AR-18
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "AR-18" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)

AR-18AR-18
AR-18
種類アサルトライフル
製造国

アメリカ合衆国

日本

イギリス

台湾

シンガポール

設計・製造

アーマライト

豊和工業

スターリング・アーマメント(英語版)

第205兵站廠

CIS社(英語版)

年代1963年 - 現代
仕様
種別アサルトライフル
口径5.56 mm
銃身長463 mm
ライフリング6条右転
使用弾薬5.56x45mm
装弾数

20発

30発

40発
箱形弾倉
作動方式ガス圧作動・ショートストロークピストン方式 ロータリーボルト/マイクロロッキングラグ閉鎖
全長

733 mm(折り畳み時)

970 mm

重量3,170 g
発射速度800発/分
銃口初速1,000 m/秒
有効射程460 m
歴史 
設計年1963年
配備先イギリス警察
関連戦争・紛争北アイルランド紛争
バリエーション

AR180

AR-180B

AR18S

AR180S

BRN180

テンプレートを表示

AR-18は、1963年アーマライト社で開発されたアサルトライフルである。当時すでにアメリカ軍で採用されていたM16A1小銃の安価な代替品というコンセプトで設計された。正規軍に制式採用される事はなかったものの、後のアサルトライフル開発に大きな影響を与え、多くの派生した製品が生まれた。
歴史
AR-16ストーナー方式ショートストロークピストン作動方式

1959年、アーマライト社はコルト社に2種類の自動小銃、AR-10およびAR-15の特許と製造権を売却した。いずれの小銃も、ユージン・ストーナーが開発したストーナー方式を特徴としていたが、特許の売却に伴い、同機構を用いた自動小銃の設計は以後行えなくなった。そのため、ストーナーが次に手掛けた7.62x51mm弾仕様の自動小銃、AR-16は、従来のショートストロークピストン作動方式を採用していた[1]。AR-16の前身としては、AR-10の安価な代替品と位置づけられたAR-12があった。AR-12の開発は、AR-10およびAR-15の特許売却に関連したライセンス上の問題のため早々に中止され、試作銃も作られなかった[2]

初期型AR-15の設計時に用いられた弾薬とは異なり、軍ではススが残りやすい球状火薬を用いる弾薬を採用していた。そのため、後のベトナム戦争で運用された際、ガス直噴作動方式のAR-15は動作不良が相次いでいたのである。そこで、AR-16ではススの影響を受けにくいショートストロークピストン作動方式を採用した[3]。また、モジュール化の概念も取り入れられ、アッパーレシーバーを交換すると、7.62x39mm弾あるいは9x19mm弾を使用する短機関銃に転換することもできるとされていたほか、5.56x45mm弾への適応も計画されていた[2]

AR-16は安価に調達可能な小銃とされていたものの、1961年にストーナーがアーマライト社を離れたため、プロジェクトが放棄された[2]。製造されたのは3丁の試作銃のみと言われている。また、AR-16は、ストーナーがアーマライト社で手掛けた最後の小銃だった[1]
AR-18

AR-18は、AR-16の設計を元にしながら、当時すでにアメリカ軍で採用されていたM16A1小銃の費用対効果に優れた代替品という位置づけで開発された。設計は1963年から始まり、アート・ミラー(Art Miller)、ジョージ・サリバン(George Sullivan)、チャーリー・ドーチェスター(Charles Dorchester)らが携わった。基本的に、AR-18は5.56x45mm弾仕様にスケールダウンされたAR-16である。鋳造された航空機構造材グレードのアルミ合金の部品で構成されていたAR-10やAR-15に対し、コストダウンに加えて製造を容易にするため、AR-18ではプレス加工されたスチール材が多用された。元々、専用の20連発/30連発/40連発箱型弾倉を使用する小銃として設計されていたが、信頼性の問題が解決できなかったため、AR-15用弾倉にわずかな変更を加えたものを利用する設計に改められた。リコイルメカニズムが機関部に収められているため、AR-15とは異なり、折畳式銃床を採用することができた。同じ理由から、銃床が破損した場合でも問題なく射撃を行うことができた[1]。AR-10やAR-15のシルエットを特徴づけた機関部上のキャリングハンドルは、実戦でほとんど使われなかった上、照準調整と弾道計算を困難にしたので、AR-18では採用されなかった。AR-15と同型の照門は機関部上に直接設けられている。また、レール式スコープマウントも標準的に設けられていた。先進的なアイデアではあったものの、何種類か設計されたスコープ自体はほとんど販売されなかった[3]

ミラーは後にAR-18として知られることとなる自動小銃の特許を、1964年6月15日にアメリカ合衆国特許第 3,246,567号として取得している[3]

AR-15の代替品として積極的な売り込みが図られ、アメリカ軍においては1960年代を通じて何度かの試験が行われたが、その度に多数の問題点が指摘されることとなる。1969年、アバディーン性能試験場で実施された試験の後に報告されたところによると、AR-18には2点の欠陥と16点の欠点が指摘された。多くは部品の強度不足に由来するもので、AR-18は安全基準を満たさず、M16A1を上回る点も見られないライフルと捉えられた。1970年、アバディーン性能試験場にて、AR-15とAR-18を比較する試験が行われた。しかし、依然として信頼性の低さは改善されず、動作不良が多発した。陸軍の結論は、「軍用銃としての可能性はあるが、追加の試験を行う前に、さらなる設計の改善が必須である」というものだった。以後、アメリカ軍によるAR-18の試験は行われなかった[1]

アメリカのほか、いくつかの国が試験のために少数ずつのAR-18を購入したものの、アメリカ軍と同様の欠点が指摘され、最終的に主力小銃として採用した例はない。そのほか、ごく少数が法執行機関に配備されたことが知られる。製造数の大部分は、セミオート射撃のみ可能な民生用モデル、AR-180だった[1]。AR-180は、1969年にアメリカの民生銃器市場向けに発表された[3]

AR-18は、元のアーマライト社が手掛けた最後の火器でもあった。1983年、アーマライト社はフィリピンのエリソン・ツール・マニュファクチャリング・カンパニー(Elisco Tool Manufacturing Company)に売却された。1996年、アーマライトブランドはイーグル・アームズ社(Eagle Arms)に売却され、同社の新ブランドとして採用された。2001年、イーグル・アームズ社社長のマーク・ウェストローム(Mark Westrom)は、AR-180の近代化モデルとして、AR-180Bを発表した。これはポリマー製のロアレシーバーやAR-15用弾倉との互換性といった特徴があったほか、いわゆるアサルトウェポン規制法(英語版)に適合させるべく、着脱不可能なマズルブレーキや折畳不可能な銃床を備えていた[1]。しかし、AR-180Bの売れ行きは芳しいものではなく、2007年に販売が中止された[3]

2019年、カナダの銃器メーカー、コディアック・ディフェンス(Kodiak Defence)は、AR-180Bをさらに改良したWK180-Cを発表した。WK180-Cは、AR-15用アクセサリーとの互換性が高められている[4]
派生した製品T65(台湾)SAR-80(シンガポール)

AR-18は、安価なアサルトライフルであり、"西側寄り発展途上国のための AK"を目指した製品だったが、AR-15を発展させたM16が大量生産されて一挺あたりの単価も安くなり、これが輸出されることでAR-18をわざわざライセンス生産する意義が失われ、の主要装備として採用する国は現れなかった[注釈 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef