APS-Hサイズ
[Wikipedia|▼Menu]

APS-Hサイズは、デジタルカメラ固体撮像素子(イメージセンサーとも)のサイズ規格のひとつである。そのイメージサークルの直径(即ち対角線の長さ)がAPSカメラシステムのHタイプ(30.2×16.7mm《対角線長約34.5mm》、アスペクト16:9)フォーマットに近いことから通称として呼ばれるようになった。これがデジタル一眼レフカメラでは、アスペクトが3:2になり、サイズは27?28mm程度×18?19mm程度( 対角線長33?34mm程度 )、 画角比1.25倍が採用されている。
概要
存在意義

35mmフィルムよりサイズが小さい分写る範囲(=画角)が狭く、交換レンズの焦点距離表記の約1.3倍相当(たとえば50mmレンズを装着すると50×1.3=65mm相当)の画角になる。このサイズは、35mmフルサイズ(36×24mm)の固体撮像素子の製造に必須となるステッパーにて、1回の露光(フルサイズ製造時は2回)で焼ける最大サイズとなるところが重要なポイントである。APS-Cサイズよりも価格面では若干不利であるが、35mmフルサイズ素子と製造ラインが共有できるメリットがある。結果として35mmフルサイズ素子のコストを下げることに貢献している。
画質の有利性

35mmフルサイズより撮像素子のサイズは小さくなるが、レンズ中心部のみを使うため、フィルムカメラ時代に設計された古い交換レンズでもレンズの描写力を高めることができ、周辺光量の低下もフルサイズに比べて低く抑えることができる。また、APS-Cよりは素子サイズが大きいため、画質等の性能面で有利になっている。
市場性

APS-Hサイズの撮像素子を使用したカメラボディは種類が少ないため、APS-Hサイズに特化した交換レンズの発売は行われておらず、35mmフルサイズの交換レンズを使用することになる。キヤノンの場合は主に報道などの用途で、望遠と速写性、低ノイズ、高感度が必要とされる市場に特化した製品を供給していたが、民生用レンズ交換式デジタルカメラの撮像素子は35mmフルサイズとAPS-Cサイズに集約され、近年は産業用のデジタルカメラに供給されている[1]
APS-Hサイズの撮像素子を使用した製品

メーカー・機種発売日撮像素子備考
キヤノン EOS-1D2001年12月28.7×19.1mm 有効画素約415万 CCDセンサー
キヤノン EOS-1D MarkII2004年4月28.7×19.1mm 有効画素約820万 CMOSセンサー
キヤノン EOS-1D MarkIIN2005年9月28.7×19.1mm 有効画素約820万 CMOSセンサー
ライカ M82006年11月27×18mm 有効画素約1,030万 CCDセンサーレンジファインダー
キヤノン EOS-1D MarkIII2007年5月28.1×18.7mm 有効画素約1,010万 CMOSセンサー
ライカ M8.22008年10月23日27×18mm 有効画素約1,030万 CCDセンサーレンジファインダー
キヤノン EOS-1D MarkIV2009年12月26日27.9×18.6mm 有効画素約1,610万 CMOSセンサー動画撮影対応
シグマ sd Quattro H2016年12月20日26.7×17.9mm 有効画素約3,860万 Foveon X3 CMOSセンサーミラーレス一眼

脚注^ キヤノン、約2.5億画素・APS-HサイズCMOSセンサーを発売 - Impress デジカメWatch(2020年10月19日)

関連事項

固体撮像素子

35mmフルサイズ

APS-Cサイズ

フォーサーズ・システム


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、カメラに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:写真/PJ:カメラ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9667 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef