AOKP
[Wikipedia|▼Menu]

AOKP開発者Team Kang
プログラミング言語CC++Java
OSの系統Unix系,Linux,Android
開発状況開発中
ソースモデルオープンソース
最新安定版8.1
対象市場Android用モバイル端末のファームウェア
使用できる言語英語カタロニア語繁体中国語簡体中国語オランダ語フィンランド語フランス語ドイツ語イタリア語日本語韓国語ポーランド語ポルトガル語ロシア語スペイン語スウェーデン語トルコ語
パッケージ管理Google Play / APK
プラットフォームARM
カーネル種別モノリシックカーネルLinuxカーネル
既定のUIStock Android UI
ライセンスApache License 2 (Android UI) GNU General Public License v2(Linuxカーネル)
ウェブサイト ⇒aokp.co
テンプレートを表示

AOKP(Android Open Kang Project、アンドロイド・オープンカン・プロジェクト)は、AndroidベースのカスタムROMを開発している組織のひとつである。日本語の略称はアオカプ。Android Open Source Project (AOSP) のソースコードをベースにして、独自の機能を追加してビルドされている[1][2][3][4]

2013年時点で350万台の端末にAOKPが導入されており、CyanogenModと競合するほどにシェアを伸ばしている[5][6]
特徴

AOKPはAOSPと比較して、より多くのカスタマイズや拡張機能が追加されている。ファームウェアレベルで許可されていない領域もカスタマイズ可能である[7][8]

Custom Toggles - ステータスバーのプルダウンメニューをカスタマイズできる。通常は追加できない独自のボタンを付けることもできる。

LED control - 端末がLEDをサポートしていれば、発光色を変更したり、通知タイミングを調整できる。

Navigation ring - ナビゲーションバーに、新たなアクセシビリティボタンの追加。

Ribbon - ジェスチャー機能を追加し、任意のショートカットアクションを追加。

Vibration patterns - バイブレーションの振動パターンの調整。

Native theme support - インターフェース外観のカスタマイズ。

Permission control - アプリケーション毎のアクセス許可のコントロール。

CPU overclocking - 端末の動作速度を向上させるための、CPUオーバークロック機能。

エディション

マイルストーン (Milestones) - バグが極力修正され、安定性が高められたビルド。月に一度ほどリリースされる。

ナイトリー (Nightlies) - デバッグが行われていない最新のビルド。3日毎に頻繁にリリースされるが、バグが多く含まれている可能性がある
[9]

脚注^ Brad Linder (2014年1月24日). “ ⇒CyanogenMod's new hires: Founders of AOKP, Chameleon ROM”. Liliputing. 2014年4月18日閲覧。
^ “ ⇒AOSP、AOKP、CM ROM 究竟有?些区??”. Xda.cn (2013年1月7日). 2014年3月4日閲覧。
^ Motorola il iDEN (2014年3月31日). “Infographic: Features of AOKP Custom Android ROM”. Intomobile.com. 2014年4月18日閲覧。
^ “ ⇒AOKP is a popular new ROM, what are the differences to CyanogenMod?”. Androidauthority.com. 2014年4月18日閲覧。
^ “ ⇒AOKP ROM Passes 3.5 Million Users, Android 4.3 Nightlies Available Now”. Androidpolice.com (2013年9月28日). 2014年4月18日閲覧。
^ “ ⇒AOKP ROM crosses 3.5 million users; Releases Android 4.3 based nightlies”. Androidbeat.com (2013年9月29日). 2014年4月18日閲覧。
^ “ ⇒AOKP Feature Overview”. aokp.co. 2014年5月3日閲覧。
^ “ ⇒[JB 4.3[ROM]Infamous AOKP 1.1]”. xda-developers.com. 2014年5月3日閲覧。
^ “ ⇒AOKP Release Versioning”. aokp.co. 2014年5月3日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル オペレーティングシステム

Android

Google

Google Nexus
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef