ANNスーパーJチャンネル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ANNニュース > スーパーJチャンネル

スーパーJチャンネル
Super J Channel
番組のスタジオがあるテレビ朝日本社ビル
ジャンル帯番組
報道番組
情報番組
出演者以下を参考
オープニングいきものがかり「Challenger」[1]
エンディング同上
製作
プロデューサー飯島広介
制作テレビ朝日ANN

放送
映像形式リアルタイム字幕放送
連動データ放送(テレビ朝日のみ)
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本

スーパーJチャンネル(平日版)
出演者井澤健太朗テレビ朝日アナウンサー
森山みなみ(テレビ朝日アナウンサー)
ほか(現在の出演者を参照)
放送期間1997年3月31日 - 現在
放送時間【月 - 木】16:48 - 19:00
【金曜日】16:48 - 18:50
放送枠テレビ朝日系列夕方ニュース枠
放送分【月 - 木】132分 、【金曜日】122分
スーパーJチャンネル

ANNスーパーJチャンネル(土曜版)[注 1]
出演者八木麻紗子(テレビ朝日アナウンサー)
斎藤康貴(テレビ朝日アナウンサー)
ほか
放送期間1997年10月4日 - 現在[注 2]
放送時間土曜日 17:30 - 18:00
放送枠テレビ朝日系列夕方ニュース枠
放送分30分
ANNスーパーJチャンネル(土曜日)

ANNスーパーJチャンネル(日曜版)
出演者八木麻紗子(テレビ朝日アナウンサー)
斎藤康貴(テレビ朝日アナウンサー)
ほか
放送期間1997年10月5日 - 2015年3月29日
2017年4月9日 - 2018年3月25日
2020年10月4日 - 現在
放送時間日曜日 17:30 - 18:00
放送枠テレビ朝日系列夕方ニュース枠
放送分30分
ANNスーパーJチャンネル(日曜日)
特記事項:
ANN枠(全国ニュース枠)は、平日は17:50 - 18:15(25分)、土曜日曜は17:30 - 17:48.54(18分54秒)。
2015年4月3日から2017年3月31日までの金曜日は2部制を敷いており、15:50から放送していた。
旧タイトル名:スーパーJチャンネル(土曜日、2016年4月9日 - 2019年9月28日)
テンプレートを表示

『スーパーJチャンネル』(スーパージェイチャンネル、ラテン文字表記:Super J Channel)は、1997年3月31日からテレビ朝日をはじめとした、ANN系列(フルネット全24局)で生放送されている夕方の報道情報番組

略称は「Jチャン」、「Jチャンネル」[注 3]。開始当初は「スーパーJ」という略称も使われていた[2]。新聞番組表では『Jチャンネル』もしくは『Jチャン』とクレジットされる場合がほとんどである。

『ANNスーパーJチャンネル』は、1997年10月4日からテレビ朝日系列(ANN)で土曜日と日曜日[注 4]に放送開始。タイトルの頭に『ANN』が付いたのは全編がANNゾーンである為。
概要

2006年4月より、関東地方では最も長く続いている夕方の報道番組となる[注 5]。また、『ANNニュースレーダー』(1975年4月 - 1987年10月16日の12年半)[注 6] を超えてANN夕方の全国ニュース番組では歴代最長寿となった。また、2023年4月現在で26年継続しており、国内の民放ネットワークによる平日夕方ニュース枠では2位[注 7]、国内の民放ネットワークによる平日帯ニュースでは3位の歴史を持つ[注 8]

ステレオ放送は『スーパーJチャンネル』(以下、平日版)は番組開始時から、『ANNスーパーJチャンネル』(以下、週末版)は2000年4月2日から実施。2010年3月28日まで、夕方の全国ニュースでは唯一のステレオ放送だった。

2010年10月4日より、リアルタイム字幕放送を実施。当初は月 - 金曜のANN枠のみだったが、2012年4月1日から土・日曜の全編で、2014年3月31日からは月 - 金曜の全編でも実施されるようになった。字幕放送の開始冒頭には「字幕がつかない場合があります ご了承ください」と文字多重放送により表示される。

かつて月 - 金曜のANN枠で、番組開始時から2000年3月末まではネットスポンサーを設けていたことがあるが、テレビ朝日において現在平日の民放全国ニュース枠で唯一ネットスポンサーがない[注 9]

全国ニュースを伝えるANNゾーン[注 10](2020年3月30日以降は17:50 - 18:15〈JST〉)は、クロスネット局福井放送テレビ宮崎を除くANN全局でフルネットされている。また、平日の放送においては当初は『ANN』の冠があったが、2005年10月3日から2019年3月30日まで『ANN』の冠は年末年始の特別編成以外は表示しなくなった。しかしその後2019年4月1日から再び表示されるようになっている。開始当初、前番組『ステーションEYE』と同様に系列局が取材した映像では左上に「ANN (局名ロゴ)」というテロップを表示していたが2000年代前半に廃止されている(その後、2021年3月21日の放送で一度だけ復活)。
歴史
平日版
1997年4月 - 1998年9月 石田・田代 → 小宮・田代時代

1997年3月28日まで6年間放送された18時台の『ステーションEYE』と、ドラマ再放送枠・金曜放送の『峰竜太の金曜まがじん5時ら』『スーパー戦隊シリーズ』の放送枠だった17時台を統合・大幅に内容刷新し、開始時刻を58分早い17:00に前倒し・放送時間を2時間に拡大した夕方のANNニュース枠として1997年3月31日に放送を開始[注 11]。当初の1年間はメインキャスターに、月曜日から木曜日までは俳優・タレントの石田純一[3]、金曜日は当時マルチタレントの田代まさしを起用[3]。サブキャスターとなる同局アナウンサーには、2人のパートナーとして月曜日から木曜日までと初期の金曜日は高橋真紀子(当時テレビ朝日アナウンサー、現在他部署に異動)[3]、途中から金曜日は萩野志保子が、さらにニュースチャンネル担当として坪井直樹が起用された[3]。この他にコメンテーターとして渡辺興二郎(石田純一の従兄。当時テレビ朝日解説委員で後に山口朝日放送社長を歴任)[3]、スポーツチャンネル担当には荒木大輔田中光[3]、一茂チャンネル担当には長嶋一茂[3]、17時台の天気予報には依田司が登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:307 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef