ANIMAX_MUSIX
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ANIMAX MUSIX" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年2月)

ANIMAX MUSIX

概要
通称・略称AMX
開催時期11月下旬
初回開催2009年5月9日
最終開催2024年3月30日
会場横浜アリーナ(2010年秋-)
旧会場品川ステラボール(2009年春)
スタジオコースト(2009年秋)
JCBホール(2010年春)
主催アニマックスブロードキャスト・ジャパン
特別協賛スカパーJ-SAT
協賛ファミリーマート他
プロデューサー杉本壮太郎、小島章敬他
ジャンルアニメソングゲームミュージック
来場者数約1万人(2023年)[1]
外部リンク
公式サイト0/0公式Twitter
テンプレートを表示
2010年より横浜公演の会場として使用されている
横浜アリーナ
神奈川県横浜市港北区

ANIMAX MUSIX(アニマックス・ミュージックス)は、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが主催するアニメソングのコンサート。2009年より毎年開催されている。
概要

第1回の開催よりコンセプトとして”アニメミュージックの魅力を世界へ”と掲げており[2]、イベントの模様は日本のみならず、ドイツスイスイタリアの一部地域、香港台湾韓国シンガポールマレーシアフィリピンインドネシアハンガリーチェコ共和国スロバキアルーマニアポーランドオーストリアリヒテンシュタインルクセンブルクなど、世界の多くの国と地域のアニマックス各局で特別番組として放送されている。

回を重ねるごとに規模が大型化しており、第4回目の開催となったFALL 2010以降は横浜アリーナを主会場としている。2015年には関西でも初開催され[3]、2017年には大阪城ホールでの開催となり横浜・大阪で東西各1万人規模の集客を見込む形とし、2021年以降は再度関東のみでの開催に留まっている。

同種のイベントにMAGES.文化放送が主催するAnimelo Summer Live(アニサマ)があるが、2014-15年度開催分の当イベントに当時MAGES.が運営していたanimeloLIVE!が協賛していたり、以前、アニサマにアニマックスが後援していたことがあるなどの関係がある。その一方で、本イベントは関西(大阪・神戸)でも定期的に開催されていたなど(Animelo Summer Liveは基本的に関東圏のみでの開催)、相違点も存在する。

2017年からは姉妹イベントとして新人中心の小型公演「ANIMAX MUSIX NEXTAGE」が開始され、同イベントのアンケート結果などに基づいて反響の大きいアーティストに本公演への出演権が与えられる[4]
2009年
ANIMAX MUSIX-LINK TO THE WORLD

タイトル:ANIMAX MUSIX-LINK TO THE WORLD

開催日:
2009年5月9日

会場:ステラボール

主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン
詳細
出演者


Anna

喜多修平

南里侑香

May'n

ANIMAX MUSIX FALL 2009

タイトル:ANIMAX MUSIX FALL 2009 supported by スカパー!
[5]

開催日:2009年11月1日

会場:スタジオコースト

主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン

特別協賛:スカパーJSAT株式会社
詳細
出演者


abingdon boys school

Do As Infinity

HIGH and MIGHTY COLOR

ヘイ・マンデー

喜多修平

佐咲紗花

2010年
ANIMAX MUSIX SPRING 2010

タイトル:ANIMAX MUSIX SPRING 2010 supported by スカパー!
[6]

開催日:2010年5月15日16日

会場:JCBホール

主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン

特別協賛:スカパーJSAT株式会社

協賛:学校法人モード学園JOYSOUND
詳細
出演者


May'n

SCANDAL

ELISA

Mizca

飛蘭

喜多修平

佐咲紗花

AKINO from bless4(15日のみ)

高橋洋子(16日のみ)

その他


各アーティストの代表曲に加えて15日(1日目)に「Day1:Artist Selection」としてアーティスト自身が選択した楽曲を、16日(2日目)に「Day2:Fan Selection」としてファンによる1万票ものリクエストを反映させた楽曲を披露するという構成で開催された。

2日目のアンコールではアーティストが総出演して「The Galaxy Express 999」を観客と共に合唱した。

ANIMAX MUSIX FALL 2010

タイトル:ANIMAX MUSIX FALL 2010 supported by スカパー!

開催日:
2010年11月3日

会場:横浜アリーナ

主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン

特別協賛:スカパーJSAT株式会社

協賛:株式会社東芝、JOYSOUND
詳細
出演者


May'n

KOTOKO

中川翔子

SCANDAL

Kalafina

玉置成実

AKINO from bless4

GRANRODEO

Lia

下川みくに

ELISA

ORIGA

LISP阿澄佳奈片岡あづさ原紗友里

黒崎真音

彩菜

喜多修平

HIMEKA

佐咲紗花

河野マリナ

バンドメンバー


岩瀬聡志(バンドマスター、Keyboard、MP)

浜崎大地(Drums)

君和田典(Bass)

馬場一人(Guitar)

山本陽介(Guitar)

その他


本イベントでのパフォーマンスが第4回アニマックス全日本アニソングランプリ優勝の河野万里奈(現在の芸名は河野マリナ)にとっての初ステージの場となった。

当日は15時の開演ながら22時過ぎにまで及ぶ7時間超の長丁場のイベントとなった(アニメ関連イベントとしてはTBSアニメフェスタに匹敵する)。

スタッフ


MC

喜屋武ちあき

ナレーション

KJ(Jambo)

オープニング映像
ディレクター:志賀匠(ピクス)音楽:佐々木亨(ハンサムトラック)

撮影
カメラ:舟木豊/高松晃(CAMERA HOUSE)/黒田徹/川村真司/栗原憲一/藤永あづさ/工藤康邦(629)/大持賢治(629)/河野恵美/中谷育代/道上茜/寺戸秀行音声:岡田正忠(SCI)/内田優介(SCI)/魚地美紀子(SCI)/三浦遼太郎(SCI)/土岐和弘特機:大関晃VE:垣内寛美/長嶺岳志(VECS HOUSE)SW&TD:山田尚彦(629):HIROKOミキシングエンジニア:藤田厚生/坂知学MA:上松里美(629)編集:渡部文司PM:新井貴博(629)ディレクター:カーツ鈴木/栗原和哉(629)プロデューサー:磨知隆(629)

ステージ
制作:鈴木桂(Office Shallow)舞台監督:並木勝道(momox)/野村裕紀/高地修禎/潤井隆典(マナモア)/高橋徳富(ワンポイント)/弘田輝美(ワンポイント)/竹内美奈子(ワンポイント)/松下あつし(エヌビージー)大道具:松原裕之(SEI'S)/先川誠(SEI'S)/福岡秀夫(シミズオクト)音響:高原浩司(TOWMIX)/平山茂(TOWMIX)/小島仁(TOWMIX)/南直希(TOWMIX)/濱田裕史(TOWMIX)/児玉準(TOWMIX)/山本達也(TOWMIX)/塩谷高弘(TOWMIX)/倉崎康之(TOWMIX)/羽間彰香(TOWMIX)/三村賢一(TOWMIX)/神津義孝(TOWMIX)楽器:須永敦(A2C)/坂本晃彦/松本恵里奈(ビックボード・スピリット)/小田原崇(エディション ガスパール)照明:本間彰(共立)/吉関亮介(共立)/木原”RIKKI”力(共立)/長島健(共立)/遠藤智哉(共立)/神田充子(共立)レーザー:木村邦彦(ホーコークリエイティブ)電飾:上山大輔(新光企画)特殊効果:土屋英二(右ストレート)/中澤大地(右ストレート)/酒巻周平(右ストレート)映像:山北敦士(ヒビノ)/宮本正彦(ヒビノ)電源:五十嵐広明(flick)VJ:西川智彦(FAT)/小室健(s-wired)/松田俊裕/大高隆則運営:小室丈典(ホットスタッフ・プロモーション)/林真矢(ホットスタッフ・プロモーション)制作:市川浩二(ハンズオン・エンタテイメント)/山本翔太(ハンズオン・エンタテイメント)

アニマックス
アシスタントプロデューサー:斉藤広明/斉藤敏一/椙尾佐知子/園田高志構成:佐藤功/成毛克憲プロデューサー:薗田好豊/根岸宏行チーフプロデューサー:小島章敬ゼネラルプロデューサー:杉本壮太郎

制作著作:アニマックス

2011年
ANIMAX MUSIX 2011

タイトル:ANIMAX MUSIX 2011

開催日:
2011年11月23日

会場:横浜アリーナ

主催:アニマックスブロードキャスト・ジャパン

プロデューサー:杉本壮太郎

特別協賛:スカパーJSAT株式会社

協賛:東芝、角川ゲームス、ココアファミリーマートモバオク
詳細
出演者


May'n

KOTOKO

中川翔子

angela

Kalafina

喜多修平

GRANRODEO

佐咲紗花

Sea☆A

河野マリナ

The Sketchbook

茅原実里

飛蘭

HIMEKA

RAMM feat.ayami

バンドメンバー


岩瀬聡志(バンドマスター、Keyboard)

浜崎大地(Drums)

君和田典(Bass)

馬場一人(Guitar)

山本陽介(Guitar)

平林昌義(Manipulator)

その他
ANIMAX MUSIX CAFE

第5回アニマックス全日本アニソングランプリ優勝者の鈴木このみが初めてステージ出演した。

イベント開始時間は14時と前回より1時間早くなった。開演前にはDJブースでのイベントや、出演アーティスト達のサイン会が行われた。

イベント開始一分前には会場のモニターにカウントダウン映像が流され、観客と共にカウントダウンが行われた。

当初はELISAも出演するはずだったが、9月18日に公式サイトにおいて体調不良を理由に当面の間活動を休止する事が発表された為に出演自体もキャンセルとなった。

あるあるCity福岡県北九州市にあるサブカルチャー施設。アニメソングイベント「アニうた KITAKYUSHU」を運営する)内においてアニマックスが運営する「ANIMAX MUSIX CAFE」という飲食店を営業していた。2013年9月30日閉店。

2012年
ANIMAX MUSIX 2012 TAIWAN

タイトル:ANIMAX MUSIX 2012 TAIWAN

開催日:
2012年11月4日

会場:ATT SHOW BOX

主催:Puffin Entertainment Ltd

共催:アニマックスブロードキャスト・ジャパン

後援:AXN-Taiwan One / Epic Records Japan / I love work
詳細
出演者


May'n

KOTOKO

Sea☆A

南里侑香

ANIMAX MUSIX 2012

タイトル:ANIMAX MUSIX 2012 Supported By スカパー!

開催日:
2012年11月23日

会場:横浜アリーナ

主催:アニマックスブロードキャスト・ジャパン

特別協賛:スカパーJSAT株式会社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef