AMEMIYA
[Wikipedia|▼Menu]

AMEMIYA
本名雨宮 陽平(あめみや ようへい)
生年月日 (1978-11-10)
1978年11月10日(45歳)
出身地 日本千葉県佐倉市
血液型AB型[1]
身長175 cm
言語日本語
方言標準語
最終学歴千葉県立幕張総合高等学校
出身NSC東京校3期
コンビ名ノンストップバス(1997年 - 2003年)
相方西条みつとし(コンビ時代)
芸風歌ネタ
事務所ソニー・ミュージックアーティスツ
活動時期1998年 - 2003年
2010年 -
(※芸人としての活動時期)
同期トータルテンボス
山田ルイ53世(髭男爵
サンドウィッチマン など
現在の代表番組人気芸能人にイタズラ! 仰天ハプニング○連発
AMEMIYAのとにかく歌います♪
過去の代表番組HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
作品CD「冷やし中華はじめました」(SMALLER RECORDINGS)
書籍「日本の歴史はじめました」(双葉社)
CD「マジ歌はじめました〜箸にも棒にもかからなかった名曲たち〜」(SMALLER RECORDINGS)
他の活動歌手
役者
配偶者あり
公式サイトプロフィール
受賞歴
R-1ぐらんぷり2011準優勝
イケメン歌がうまい王座決定戦スペシャル優勝
テンプレートを表示

アメロック→AMEMIYA
出生名雨宮 陽平(あめみや ようへい)
生誕 (1978-11-10) 1978年11月10日(45歳)
出身地 日本 千葉県佐倉市
学歴千葉県立幕張総合高等学校
ジャンルロック
J-POP
職業歌手
ギタリスト
担当楽器
ギター
活動期間2003年 - 2009年(※ダイナマイトオレンジのメンバーとして)
2011年 -(※ソロ歌手として)
共同作業者ダイナマイトオレンジ(解散)
著名使用楽器
Takamine

AMEMIYA(アメミヤ、本名:雨宮 陽平(あめみや ようへい)、1978年11月10日 - )は、日本お笑い芸人歌手
来歴・経歴
略歴

千葉県千葉市稲毛生まれ 、同県佐倉市志津育ち[2]佐倉市立井野小学校千葉県立幕張総合高等学校卒業。

1997年吉本総合芸能学院(NSC東京校/3期生)に入学。高校の同級生の西条みつとし(後のあれきさんだーおりょう)とコンビ「ノンストップ」を結成しツッコミ役を務める。NSC東京卒業後はワタナベエンターテインメントに所属。コンビ名を「ノンストップバス」と改名する。

2003年ノンストップバス解散。同年ボーカリスト「アメロック」(amerock) として転身し、同窓生と「2人バンド」を結成。2005年にはバンド名をダイナマイトオレンジに改名。同バンドを率いる歌手、エンターテイナーという形で活動する。

2009年ダイナマイトオレンジ解散。翌2010年から再びお笑い芸人としての活動を再開することを決めSMA NEET Projectに所属。ギター一本で自作の歌ネタを披露するというスタイルで活動を始める。

2011年『R-1ぐらんぷり2011』に初出場。準優勝を果たす。同年5月に放送された『イケメン歌がうまい王座決定戦スペシャル』(フジテレビ)にも初出場。優勝を果たす。

2012年『R-1ぐらんぷり2012』に出場。決勝進出を果たし、2年連続のファイナリストとなる。
高校-NSC時代

尾崎豊が大好きで、始めはお笑いよりも音楽に興味を持っていた。父親に高校の入学祝いとしてアコースティックギターを買ってもらったことがきっかけで曲作りを始め、同級生の友人らとともにバンド活動も行っていた。当時はボーカルではなくサイドギターを担当していた。

高校卒業時進路に迷っていたところ、同級生であった西条みつとし(後のあれきさんだーおりょう)がNSCに行くのを知り自分もお笑いをやってみようと入学を決意。1997年、彼と共に「ノンストップ」というコンビを組み、ツッコミを担当することとなる。当時はボケとツッコミを交えたオーソドックスなコントを主体とする芸風で、ネタを作っていたのは基本的に相方であった。

しかしNSC卒業後もお笑いでやっていこうという決意までは固まっておらず、ツッコミ役にも違和感を感じており、たまに出演していた銀座7丁目劇場が閉館するタイミングで吉本興業を辞める。これを機にお笑いそのものからも足を洗おうと考えたが、相方の説得もあり結局は新たな事務所を探すこととなる。

そんな折NSCの講師もやっていた放送作家の元祖爆笑王ワタナベエンターテインメントを勧められ、オーディションを受け一発合格する。晴れて「ナベプロ芸人」となり、コンビ名も「ノンストップ」から「ノンストップバス」へと改名する。
ノンストップバス時代

「ノンストップバス」となってからは芸風がガラリと変わり、「絵の中に閉じ込められる男」や「あの世に行くエレベーター」などストーリー性の高いシュールなコントネタを手掛けるようになった。2人のアイドル的な風貌も相まって次第に人気も高まって行き、『爆笑オンエアバトル』(NHK G)や『新しい波8』(フジテレビ)、『やるヌキッ!』(テレビ東京)などテレビの仕事も舞い込んでくるようになった。

しかし徐々に盛り上がりを見せ始める周囲の環境を余所に、常々抱いていたツッコミ役への違和感はどうにも拭い去れず、また自分の力が発揮できているという自信も持ち得なかった。他の仕事が増えた時にどうすれば良いだろうという不安に苛まれながらも我慢して活動を続けていたが、その我慢が張り通せなくなった25歳の頃、半ば強引な形でコンビ解散という道を選ぶこととなる。事務所に解散を告げに行った際は、また引き留められないようにするため頭がおかしくなったと思われた方がいいだろうと、サングラスをかけたパンクロッカーのような出で立ちで「アイ・アム・ミュージシャン!!」と連呼した。マネージャーには「俺の目の黒い内は絶対に舞台に上がらせねーからな!」と激怒されたという。
2人バンド-ダイナマイトオレンジ時代

ワタナベエンターテインメントを辞めた後は、かねてより興味のあった音楽の道へと進むこととなる。ちょうどその頃、高校時代に曲作りの楽しさを教えてくれた友人が仕事に迷いを持っていた時期でもあったため、彼を誘い「2人バンド」というバンドを組み正式に音楽活動を始める。当時の芸名は「アメロック」であった。

程なく小さな会場を借り初のワンマンライブを開催すると、ノンストップバス時代のファンが足を運んでくれたこともあり約80人以上が集まった。それに気を良くして開催した2回目は30人に減り、それでも懲りずに開催した3回目はわずか3人しか集まらなかった。3回目はあまりの少なさに開演を30分遅らせてみたものの、そのために2人が帰ってしまい結局1人しか残らなかったという。

しかしその後、ノンストップバスを知る関係者の手引きもあり、爆笑オンエアバトルの音楽編である『熱唱オンエアバトル』(NHK G)に出場の機会を得る。オンエアを勝ち取り史上初となる「オンバトシリーズ」両方の出演を果たしたものの、開始の合図と同時に演奏せねばならぬルールを無視し歌の直前にトークを挟み3笑い位とってから開始したため、ディレクターに「調子に乗ってるのか!」と首根っこを引っ掴まれて激怒され、その後この番組には二度と呼ばれなかったという。

以降メンバーを増やしバンド名を「ダイナマイトオレンジ」と改め、マネージャー兼フロントマン兼エンターテイナー兼ボーカルとしてその一切を取り仕切るもライブをやる度に借金が嵩み、その借金を返済するためにバイト漬けの生活を送らねばならず音楽活動はなかなか日の目を見ることがなかった。それでも一時は芸能事務所に所属したこともあり、舞台の主題歌や挿入歌を担当したこともあったが、メンバーの不慮の事故、脱退などを経て、2009年末には6年間続いたバンド活動にも終止符が打たれることとなる。
ピン芸人AMEMIYAの誕生

バンドをやっている間も芸人時代の仲間や先輩との交流が続いていたこともあり、2010年には再びお笑いの道へと戻る決心をする。芸の方向性は、芸人仲間の一人はいじぃの助言もありギターを用いた歌ネタと定めた。事務所はハリウッドザコシショウに誘われたこともあり[3]、年齢制限もなかったSMA NEET Projectを選ぶ。芸名はシンプルに名字の雨宮を横文字にしただけのAMEMIYAとした。

SMAのオーディションライブである「SMAトライアウトライブ(笑)」で、最初の内は今までの自分の人生を笑いにしたいと思い自虐ネタを中心にやっていたが、反応はあまり芳しくなかった。何とかバンド時代培った作曲能力と歌唱力を生かしたネタを作りたいと考えていた折、街でたまたま「冷やし中華はじめました」の貼り紙が目に留まり、これにメロディーを乗せたら面白いのではないかと閃く。こうして自身を代表する歌ネタ「冷やし中華はじめました」が誕生した。

「冷やし中華はじめました」のネタを「SMAトライアウトライブ(笑)」で披露したところ、ウケもよく順位も初めてトップを獲得した。それがきっかけで事務所より『あらびき団』(TBS)のオーディション話が舞い込み、試しに受けてみたところ合格。2010年9月7日放送の『あらびき団 超拡大SP 爆笑!あらびきカーペット』に初登場し、「シンガーソングライター芸人」としてネタを披露することとなる。するとその時たまたまゲスト出演していた今田耕司に絶賛され、その後2011年1月30日『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ)の「山-1グランプリ」にも初登場したことで一気に注目度が高まり、Googleの急上昇検索ワードで5位となる。更にそのことが同年2月3日放送分の『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ)で取り上げられ、翌日2月4日には『笑っていいとも!』(フジテレビ)にも初登場し俄かにとんとん拍子で事が運ぶようになった。

そして、当時過去最多の3,572名が出場した『R-1ぐらんぷり2011』でシードなしの初出場にして次々と予選を勝ち進み、同年2月11日生放送の決勝大会に進出。1回戦で木村明浩バッファロー吾郎)に11-10、2回戦で山田與志COWCOW、現・善し)に15-6と勝ち進み、決勝で佐久間一行と対戦し、1-6に終わったものの、準優勝を果たす快挙を成し遂げた。『R-1ぐらんぷり』直後に行われた日刊スポーツのユーザーアンケートでは「もっとも面白いと思った芸人」、「今年最も活躍すると思う芸人」ともにAMEMIYAがトップ得票を得ている[4]。そして、「冷やし中華はじめました」は2011年4月27日に、シングルCDとしてリリースされる[5]。さらに、翌年に開催された『R-1ぐらんぷり2012』でもAMEMIYAは決勝に進出し、2年連続のファイナリストになった。
その後の主な芸能活動

『R-1ぐらんぷり2011』の直後、2回戦で披露し高評価を得た「東京ウォーカーに載りました」のネタが実際に『東京ウォーカー』(角川マガジンズ)編集長の目に留まり、本人よりTwitterやオフィシャルブログのコメント欄でラヴコールを送られた結果、2011年3月から10月まで同誌での連載も実現した。同誌編集長とはラジオ番組『夕やけ寺ちゃん 活動中』(文化放送)にて共演も果たしており、2011年夏には「AMEMIYA×東京ウォーカー」のコラボレーションTシャツも制作される。

さらに2011年4月21日発売のPlayStation Portableソフト『ガチトラ! ?暴れん坊教師 in High School?』(スパイク)では、南明奈とともにプロモーションイメージキャラクターに起用され、自身初となるCM出演も果たす。その後同年5月より放映開始されたサントリー 金麦「それぞれの金麦・第二話?帰省篇?」のCMにも高良健吾藤竜也とともに起用され、ついで2011年6月より大阪市浪速区スパワールド世界の大温泉、2012年4月よりキング観光、2012年5月より土崎BC(秋田市のパチンコ店)、2012年10月より『神様はじめました』(白泉社)のCMにも起用される。

その他起用されたプロモーションキャラクターには、映画『八日目の蝉』、映画『赤い珊瑚礁 オープン・ウォーター』、日産自動車「新型日産車7台『一斉プレゼントはじめました♪』キャンペーン」、ミニストップ「体が喜ぶ夏ごはんキャンペーン」、カゴメ「高等学校学園祭“トマト鍋”応援フェア」、mmbiNOTTV」、三菱電機「AMEMIYA×ハイブリッド霧ヶ峰 - きりがみやキャンペーン」[6]日清食品「新型焼きそば1ミニット?1分焼きそばはじめました?」、EST Corporation「EST Doc」、株式会社ワン&オンリーキャスティング「ジョブレストラン」、ニフティ「@niftyでネットォはじめましたー」、内閣官房マイナンバーカードはじめました」などがあり、各イベントに出演したり、キャンペーンソングを手がけるなどしている。2014年に起用されたジェイフロンティア株式会社「酵水素328選」のプロモーションでは、2ヵ月間で12.9kgの減量に成功した。これ以外にも、歌手わもとまりも(ソニー・ミュージックアーティスツ)の公式サイト上で彼女のオリジナル宣伝ソングを披露するなど[7]、次々とその活動の場を広げている。

ミュージシャンの経歴を持つAMEMIYAは、お笑いのみならず音楽分野でも活動しており、それ故自身を「ハイブリッド芸人」とも称している。2011年5月31日に放送された『イケメン歌がうまい王座決定戦スペシャル』(フジテレビジ)では、一回戦で金子貴俊、二回戦で清水良太郎、準決勝でサンプラザ中野くん、決勝で野村将希らを破り、初出場にして優勝を果たした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef