AMD_Radeon
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新設計のコアを採用したHD 7790はGCN 1.1となる[31]

HD 7750およびHD 7970は、シャープ4K解像度ディスプレイPN-K321における3840x2160ドットの60 Hz映像伝送に対応するグラフィックスカードとして、AMD FirePro W600/W5000/W8000、NVIDIA GeForce GTX 670/680/Titan/760、NVIDIA Quadro K600/K5000などとともにシャープ公式の動作検証がなされている[32]

なお、HD 7670以下の下位モデルはGCNではなく旧来のVLIW5 (TeraScale 2) コアを使用したリネーム製品で[33]、HD 7350(OEM)はHD 5450のリネーム品、HD 7450(OEM)はHD 6450のリネーム品、HD 7570(OEM)はHD 6570のリネーム品、HD 7670(OEM)はHD 6670のリネーム品で、全てGCN非対応となる。

モデルコードネームプロセス
(nm)コアクロック
[ブースト時]
(MHz)ユニット数メモリTBP (W)消費電力
(W)補助電源GCNDirectX
(Feature Level)接続備考
演算ShaderTMUROPタイプクロック (GT/s)バス幅 (bit)容量 (GB)
HD 7730Cape Verde LE288006384248

GDDR3

GDDR5


1.6

4.5
128

2/1

1
-47-1.012 API (FL:11_1)PCIe 3.0
×16
HD 7750Cape Verde Pro851232162/1-55
HD 7770 GHz Edition [注釈 2]Cape Verde XT10001064040GDDR54.5-806pin
HD 7790Bonaire XT1489656685-1.112 API (FL:12_0)
HD 7850Pitcairn Pro86016102464324.82562130-1.012 API (FL:11_1)
HD 7870Pitcairn XT100020128080175-6pin×2
HD 7950Tahiti Pro80028179211263843-200
HD 7970Tahiti XT9253220481285.5-2508pin+6pin
HD 7970 GHz Edition1000 [1050]6250-
HD 7990Malta XT950 [1000]32×22048×2128×232×2384×23×2375-8pin×2Tahiti XTを2基搭載

Sea Islands 世代 (HD 8xxx)詳細は「en:Radeon HD 8000 series」を参照

主にHD 7xxxシリーズのOEM版(リネーム品)で構成されるが、新コアOland採用の製品もある。[34]

モデルコードネームプロセス
(nm)コアクロック
[ブースト時]
(MHz)ユニット数メモリTBP (W)GCNDirectX
(Feature Level)接続
演算ShaderTMUROPタイプクロック (GT/s)バス幅 (bit)容量 (GB)
HD 8570Oland28730 [780]6384248

GDDR3

GDDR5


1.8

4.6
1282/1501.012 API (FL:11_1)PCIe 3.0
×8
HD 8670Oland XT1000 [1050]GDDR54.675

HD 8350(OEM)
HD 5450 のリネーム品。
HD 8450(OEM)
HD 6450 のリネーム品。
HD 8470(OEM)
HD 6450(GDDR3)のコアクロックアップ(625 MHz→750 MHz)かつメモリクロックアップ(667 MHz→800 MHz)品。
HD 8490(OEM)
HD 6450(GDDR3)のコアクロックアップ(625 MHz→875 MHz)かつメモリクロックアップ(667 MHz→900 MHz)品。
HD 8730(OEM)
HD 7730 のリネーム品。
HD 8740(OEM)
HD 7750 のリネーム品。
HD 8760(OEM)
HD 7770 GHz Edition のリネーム品。
HD 8770(OEM)
HD 7790 のコアクロックアップ(1000 MHz→1050 MHz)品。
HD 8870(OEM)
HD 7870 のリネーム品。
HD 8950(OEM)
HD 7950 のコアクロックアップ(800 MHz→850 MHz/ブースト925 MHz)品。
HD 8970(OEM)
HD 7970 GHz Edition のリネーム品。
Rx 200シリーズ詳細は「en:AMD Radeon Rx 200 series」を参照Radeon R9 270X

2013年10月8日にR9, R7シリーズを発表。開発コードネームVolcanic Islandsは火山島に由来する。Rx 200シリーズには旧世代であるSouthern IslandsやSea Islandsのリネーム製品も含まれる。また、GCN 1.0, 1.1, 1.2の製品が混在している。実際にHawaiiなどVolcanic Islands世代のチップが使われているのはハイエンド製品のみである。なお、R5 230はHD 6450のリネーム品でGCN非対応となる。

モデルコードネームプロセス
(nm)コアクロック
[ブースト時]
(MHz)ユニット数メモリTBP (W)
(補助電源)GCNDirectX
(Feature Level)接続備考
演算ShaderTMUROPタイプクロック (GT/s)バス幅 (bit)容量 (GB)
R5 240Oland28730 [780]6384248DDR31.8642301.012 API (FL:11_1)PCIe 3.0
×8DELL OEM
775 [825]21
R7 240Oland Pro730 [780]5320201.81282/130
GDDR54.6
R7 250Oland XT1000 [1050]638424DDR31.850
GDDR54.665HD 8670のリネーム品
R7 250ECape Verde Pro800851232164.555PCIe 3.0
×16HD 7750のリネーム品
R7 250XCape Verde XT950106404080 (6pin)HD 7770のリネーム品
R7 250XE860155日本限定
R7 260Bonaire Pro100012768486295 (6pin)1.112 API (FL:12_0)
R7 260XBonaire XTX110014896566.5115 (6pin)
R7 265Curacao Pro900 [925]16102464325.6256150 (6pin)1.012 API (FL:11_1)
R9 27020128080
R9 270XCuracao XT1000 [1050]180 (6pin×2)
R9 280Tahiti Pro2827 [933]2817921123253843250 (8pin+6pin)
R9 280X

Tahiti XT2

Tahiti XTL
10003220481286
R9 285Tonga Pro918281792112325.52562190 (6pin×2)1.212 API (FL:12_0)
R9 290Hawaii Pro9474025601606455124250 (8pin+6pin)1.1
R9 290XHawaii XT1000442816176
R9 295X2Vesuvius XT101844×22816×2176×264×2512×24×2500 (8pin×2)



Rx 300シリーズ詳細は「en:AMD Radeon Rx 300 series」を参照

2015年6月16日発表。HBM (High Bandwidth Memory) に世界で初めて対応するCaribbean Islands世代のFijiチップを搭載する、最初のフラッグシップ製品となるRadeon R9 Fury Xは、2015年6月24日に発売、簡易液冷クーラーを搭載する[35]。下位モデルとなるRadeon R9 Furyは、2015年7月某日に発売、従来同様の空冷となる[36]。カード長6インチの小型かつ省電力モデルのRadeon R9 Nanoは、2015年8月27日に発売された[37]

Rx 300シリーズには旧世代であるSea IslandsやVolcanic Islandsのリネーム製品も下表以外に含まれる。また、GCN 1.0, 1.1, 1.2の製品が混在している。

モデルコードネームプロセス
(nm)コアクロック
[ブースト時]
(MHz)ユニット数メモリTBP (W)
(補助電源)GCNDirectX
(Feature Level)接続備考
演算ShaderTMUROPタイプクロック (GT/s)バス幅 (bit)容量 (GB)
R7 360ETobago Pro (Bonaire Pro)281000 [1050]127684816GDDR561282751.112 API (FL:12_0)PCIe 3.0
×16日本限定
R7 360100 (6pin)
R7 370Trinidad Pro (Pitcairn Pro)925 [975]16102464325.62564/2110 (6pin)1.012 API (FL:11_1)
R9 370XTrinidad XT (Pitcairn XT)980 [1030]20128080185 (6pin×2)
R9 380Antigua Pro (Tonga Pro)9702817921125.5190 (6pin×2)1.212 API (FL:12_0)
R9 380XAntigua XT (Tonga XT)3220481285.74
R9 390Grenada Pro (Hawaii Pro)10004025601606465128275 (8pin+6pin)1.1
R9 390XGrenada XT (Hawaii XT)1050442816176
R9 FuryFiji Pro100056358422464HBM1140964275 (8pin×2)1.2
R9 Fury XFiji XT1050644096256
R9 Nano1000175 (8pin)
Pro DuoCapsaicin XT64×24096×2256×264×24096×24×2350 (8pin×3)

RX 400シリーズ詳細は「en:AMD Radeon 400 series」を参照

2016年6月18日発表。プロセスルールに14 nm FinFETを採用。Radeon RX 400シリーズのアーキテクチャはGCN第4世代 (GCN 1.3) となる[38]。コードネームには恒星の名前が使われている[39]

モデルコードネームプロセス
(nm)コアクロック
[ブースト時]
(MHz)ユニット数メモリTBP (W)
(補助電源)単精度浮動小数点演算性能
(TFLOPS)GCNDirectX
(Feature Level)接続
演算ShaderTMUROPタイプクロック (GT/s)バス幅 (bit)容量 (GB)
RX 460Polaris 11141090 [1200]148965616GDDR571284/275 (6pin)2.1501.312 API (FL:12_0)PCIe 3.0
×8
RX 470Polaris 10 Pro926 [1206]322048128326.62568/4120 (6pin)4.940PCIe 3.0
×16


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef