ALL_TOGETHER_(プロレス興行)
[Wikipedia|▼Menu]

ALL TOGETHER(オール・トゥギャザー)は、プロレスチャリティー興行。第1回、第2回は東日本大震災のチャリティー興行として行われた。
概要

2011年3月11日に起こった東日本大震災に対し、『より大きな支援の輪にするため、団体の垣根を越えて力を合わせ、ビッグ・チャリティーマッチを行なうべきではないか』という東京スポーツの考えのもと[1]、復興支援チャリティー興行として、新日本プロレス全日本プロレスプロレスリング・ノアと日本のプロレス界におけるメジャー3団体による初の合同興行として第1回武道館大会が開催が発表された。

2011年4月18日、第1回開催地である日本武道館にて、江幡幸伸(東京スポーツ社長)、菅林直樹(新日本プロレス社長)、武藤敬司(全日本プロレス社長)、田上明(プロレスリング・ノア社長)、及び各団体の代表選手として棚橋弘至諏訪魔杉浦貴が出席して開催発表の共同会見が行われた。1979年8月26日に東京スポーツ新聞社は、当時のプロレス3団体であった新日本、全日本、国際プロレスによる合同興行「プロレス夢のオールスター戦」を主催しており、「メジャー3団体の合同興行」という意味では32年振りの開催となり[2]、今回の8月27日という開催日も東京スポーツがそれを強く意識した設定としている[2]。ただし、選手間の交流が皆無だった1979年と異なり、2011年時点では新日本、全日本、ノアのそれぞれの大会、タイトル戦に各団体の選手が出場している環境にあり、同じ3団体交流戦ではあるものの参加の土壌は醸成されていた状況にあった。

第1回大会終了後に、2012年2月19日に第2回興行を被災地である東北・宮城県仙台市での開催を発表した。

2023年4月12日、6月9日に第3回興行にあたる「ALL TOGETHER AGAIN」を両国国技館にて開催することを発表した。 第2回興行からおよそ11年4か月ぶりの開催となる。

なお全日本は運営会社がオールジャパン・プロレスリング、ノアはCyberFightに変更された。

2024年3月26日、3団体も加盟し同年に発足された日本プロレスリング連盟より5月6日に「ALL TOGETHER ?日本プロレスリング連盟発足記念・能登半島復興支援チャリティ大会?」が日本武道館にて開催されることが発表された[3][4]

第1回武道館大会

ALL TOGETHER 東日本大震災復興支援チャリティープロレス
イベント詳細
シリーズALL TOGETHER
主催
東京スポーツ新聞社
開催年月日2011年8月27日
開催地 日本東京都千代田区
会場日本武道館
開始時刻16:00
試合数全10試合
放送局PPV
テレビ朝日/日本テレビ
サムライTV/GAORA
入場者数17,000人(超満員札止め)

5月20日、アリーナS席の前売券が完売。

6月10日FUNKISTによる公式テーマソング「ALL TOGETHER」製作、CD発売が発表された[5]

7月15日、CS放送では、PPVでの生中継のほか、収録放送でテレ朝ChG+サムライTVGAORA、地上波でもテレ朝で「ワールドプロレスリング」内、日テレは、特別番組枠(関東地区、他での放送が決定した)[6][7]

8月9日、全対戦カードが発表(後に追加、変更あり)。3団体に加え、健介オフィス、レギュラー参戦しているフリー選手、飯伏幸太DDTプロレスリング)などが参加。出場選手は総勢82名となった。主力選手である丸藤正道中西学小島聡力皇猛などはケガのため欠場。会場にはザ・デストロイヤーが来場した。

8月29日、公式DVDが2社から販売されることが発表。当日会場で募金額102万6,141円を日本赤十字社へ振り込む。

10月25日、当日のチケット、PPV、グッズ販売の他、大会以降に各団体で販売した関連グッズ等の売上げ、総額5,827万3,560円を日本赤十字社へ受け渡す。
試合結果

第1試合 ALL TOGETHER オープニングマッチ SUNRISE OF J 30分1本勝負
大和ヒロシ
BUSHI
石森太二
飯伏幸太10分05秒
450°スプラッシュ
→エビ固めリッキー・マルビン×
近藤修司
カズ・ハヤシ
タイガーマスク
レフェリー:佐藤健太、リングアナ:大川正也


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef