AKB48グループ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

AKB48グループ
出身地 アジア
日本
インドネシア
タイ
フィリピン
中国
台湾
 ベトナム
インド
ジャンルJ-POP
活動期間2008年 -
レーベル下記参照
事務所下記参照
共同作業者

AKB48グループ
AKB48
SKE48
SDN48
NMB48
HKT48
NGT48
STU48
JKT48
BNK48
MNL48
AKB48 Team SH
AKB48 Team TP
SGO48
CGM48
DEL48
MUB48
KLP48
派生ユニット運営関係者
秋元康
窪田康志
松村匠
北川謙二

メンバー下記参照

旧メンバー下記参照

AKB48グループ(エーケービーフォーティーエイトグループ、英語: AKB48 Group)は、秋元康が総合プロデュースを手掛けるAKB48、および姉妹グループから構成される女性アイドルグループの総称、ブランド[1]

同義の名称としてAKBグループ[2]、48グループ[3]がある。さらに省略してAKB48G[4]、AKBG[5]、48G[6]、単に48[6]と表現されることもある。またAKB48プロジェクト[7][8]、AKB48ファミリー[9]と表現されることもある。
概要

AKB48には「会いに行けるアイドル」という基本コンセプトが存在し、それを踏襲した姉妹グループによってAKB48グループは形成される[10][注釈 1]。それぞれのグループが専用ないし共用の常設劇場を有し「劇場公演」を実施するほか、販促イベントとして各地で握手会や写真会を開催するなど、共通したフォーマットでの活動を行っている。また、日本国内外の各地域を拠点としており、ローカルアイドルの側面を持つ[11]。AKB48の全国展開は、全国の人にも「会いに行けるアイドル」を体験してもらおうという秋元のアイデアから生まれたとされ[10]東京まで移動するのが困難な地方在住者でも、近くの劇場に行くことができるというねらいがある[12]。2011年以降は日本国内だけではなく、東南アジアや東アジアを中心にアジア各地でも姉妹グループが発足している(日本国外のグループを参照)[13]

AKB48グループは所属しているメンバーが多いことが特徴の一つであり、日本国内で273人、日本国外で229人すべて合わせて502人のメンバーが在籍している(2024年6月1日時点、詳細は後述)。

AKB48グループという名称については、AKB48初の姉妹グループ・SKE48が結成された当初より使用されていたわけではない。コンサートのタイトルとしてAKB48グループが初めて使用されたのは、2011年5月24日から6月12日に開催された『見逃した君たちへ?AKB48グループ全公演?』であり[14][15]、AKB48グループの名称の使用は2011年ごろから増加していき、2013年4月ごろより急増している[16][注釈 2]。なお、AKB48グループとAKB48という名称は厳密に使い分けられているわけではなく、AKB48名義の活動や作品であっても姉妹グループのメンバーが参加することで、実質的にはAKB48グループとしての活動や作品となっている場合もある。またAKB48やAKBという名称は、狭義では単一グループとしてのAKB48のことを指すが、広義では姉妹グループを含めたAKB48グループ全体のことを指す(AKB48#「AKB48」の名称適用範囲も参照)[18]
構成グループ

2022年7月現在、日本国内6グループ、日本国外6グループ、計12グループが活動中である。

現在活動中のグループグループ結成時期活動拠点グループカラー備考
AKB482005年12月 日本東京秋葉原ピンク
SKE482008年8月名古屋市オレンジ
NMB482010年10月大阪市難波ヒョウ柄
HKT482011年10月福岡市博多
JKT482011年11月 インドネシアジャカルタ
NGT482015年8月 日本新潟市白と   赤
BNK482017年2月 タイバンコク蘭の色[注釈 3]
STU482017年3月 日本瀬戸内[注釈 4]水色と白(ボーダー) /   青(文字)
MNL482018年4月 フィリピンマニラ
AKB48 Team SH2018年8月 中国上海白地に   ピンクAKB48の公式姉妹グループ
AKB48 Team TP 台湾台北マンゴーの色(グラデーション)AKB48の公式姉妹グループ[注釈 5]
CGM482019年10月 タイチェンマイ森林をイメージした色AKB48とBNK48の姉妹グループ
[20][21]
KLP482024年夏予定 マレーシアクアラルンプール

過去に活動していたグループグループ活動期間活動拠点グループカラー備考
SDN482009年8月 - 2012年3月 日本(秋葉原)シルバー
TPE482018年3月 - 7月 台湾台北マンゴーの色(グラデーション)[注釈 5]
SGO482018年11月 - 2021年12月 ベトナムホーチミン(サイゴン)蓮の花の色
DEL482019年12月 - 2022年7月 インドデリー・インド北部サフラン色と白[注釈 6]

AKB48グループの位置 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}AKB48SKE48NMB48HKT48NGT48STU48 日本国内のAKB48グループの位置AKB48JKT48BNK48AKB48 Team TPMNL48AKB48 Team SHCGM48KLP48 日本国外のAKB48グループの位置

結成に至らず

MUM48 - インド・ムンバイを拠点とするグループとして2017年12月27日に結成が発表されたが[23]、2018年7月以降SNSの更新が途絶え、その後公式サイトも閉鎖された。2019年6月のDEL48とMUB48の結成発表に伴う記者会見において、運営会社とのライセンス契約が2018年11月に解約され、企画は白紙となっていたことが公表された[24][25]

HNO48、DNA48 - それぞれベトナムのハノイダナンを拠点とするグループ。SGO48の運営会社がグループの成功を見越した上で、ベトナム国内における展開を構想していた[26]

MUB48 - DEL48とともにインド・ムンバイを拠点とするグループとして結成が発表されたが[24]、新型コロナウイルス感染症の流行を受け、活動を開始すること無くDEL48とともにグループの運営を終了した。


構想段階

SPR48 - 札幌市を拠点とするグループ。構想は2013年夏のAKB48グループ札幌ドーム公演の時点ではあったとされ、秋元も2014年9月には2015年春の発足について言及したことにより、一部メディアで期待を込めた報道もされたが[27]、実際のグループ立ち上げに関する活動は示されていない。なお、AKSは「SPR48」を商標登録している[28]

そのほか、沖縄[29]、シンガポール[30]、マレーシアを拠点としたグループの構想が秋元の口から語られたことがあり、「米国や南米も興味を示してくれています」とも言っている[31]

定義

「AKB48グループ」という呼称は、場面や受け手によって使い方や解釈はさまざまであり、以下のようなものがある。
AKB48・SKE48・NMB48・HKT48・NGT48・STU48・JKT48・BNK48・MNL48・AKB48 Team SH・AKB48 Team TP・CGM48、活動を終了したSDN48・SGO48・DEL48、運営の見直しが行われるまでのSNH48を指す。これが通常「AKB48グループ」を意味する場合の最大範囲である。

1のうち、日本国外のグループを除いたもの
[32]。日本国内と日本国外のグループでは活動がしばしば分割され[32]、「AKB48グループ」としてのコンサートや選抜総選挙じゃんけん大会のような大規模なイベントは、日本国内のグループだけで行われることがほとんどである。

1に加えて派生ユニットやメンバーのソロ活動を意図的に含めたもの。

1 - 3のいずれかに坂道シリーズ(乃木坂46、櫻坂46〈旧欅坂46〉、吉本坂46、および日向坂46〈旧けやき坂46〉の総称)を含める広義的な解釈もある。詳細は後述する。

関連グループ
OJS48[33]
OJS48(オージェイエス フォーティーエイト)は、元刑事や元警察官の男性16名によって構成されるユニットであり、「OJS」はおじさん(OJiSan)の略である[34]。秋元康プロデュースにより、2010年10月13日にビクターエンタテインメントからシングル「深呼吸」を発売した[35]。以降はAKB48グループのイベントや握手会の警備を担当する部門となっている[36]
「深呼吸」歌唱メンバー
大治一雄、畑原香苗、丸尾保之、水船進、吉川昇一、山田賢治、杉谷博、瀬古安秀、江口幸徳、高木勇伸、田口康行、松本幹夫、村部光義、清水親、坪内信行、中谷満男[33]
IZ*ONE
PRODUCE 48』において結成されたグローバルガールズグループであり、AKB48グループから3名が参加していた。
AKB48グループでないもの

上記の「関連グループ」のほか、AKB48グループでないものとして以下のようなものがある。
坂道シリーズ
乃木坂46は、AKB48の「公式ライバルグループ」として秋元康プロデュースにより結成された。関連グループの欅坂46(現、櫻坂46)結成に際し、「坂道シリーズ」の総称が使用されるようになった。詳細は後述する。
SNH48グループ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:683 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef