AKAI_professional
[Wikipedia|▼Menu]

AKAI professional(アカイプロフェッショナル)は、電子楽器の商標(ブランド)名。

赤井電機株式会社、およびその電子楽器事業が分離・独立したAKAI professional M.I.株式会社が電子楽器のブランド名として使用していた。主にEWIウインドシンセサイザー)等の電子楽器を手掛けていた。

赤井電機およびAKAI professional M.I.の破綻後、度重なる売却と破綻を経て、現在はアメリカのinMusic Brandsが商標を保有し使用している。
赤井電機からAKAI professionalへ
創業と成長

1946年設立。当初は創業者である赤井三郎が、養父である赤井舛吉に名目上の社長を依頼(舛吉は赤井プレス工業という会社を経営していた)。自宅の裏庭に建てた小屋を作業場として、主にラジオの部品や電機部品、ソケットの製造を行なう。小型モーターを得意とし、1954年に日本で初めてテープレコーダーの開発に成功。その後、オープン・リール・デッキやカセット・テープ・デッキ等を主軸として、総合電機メーカーとして成長し、東証2部・1部と上場した。海外でも高級オーディオの名門としてAKAIの名は音響機器メーカーとして知られた。
創業者の急逝

1972年に社長の赤井三郎が56歳で急逝(スキー好きであり、競技経験者を優先採用したり、社員をほぼ強制的にスキー旅行に連れて行く人物であった。また亡くなった場所もスキー場であった)。相続の際、総額100億円の遺産のために70億円の相続税が必要になり、赤井家が所有していた2500万株から1700万株を売却、この内900万株が三菱グループの手に渡った。赤井三郎が1代で町工場から上場するまでに育て上げた会社は、皮肉にも遺産相続税のために創業家の手を離れることになった。これにより、急成長していた企業の求心力は落ち始め、また当時オーディオ業界では、CDに代表されるデジタル化が進み、テープ・デッキを得意としていた赤井電機は、デジタル製品への転向が遅れ、経営不振に陥った。その後、経営の立て直しを図るべく異業種への参入を模索していく。
AKAI professional と A&D

1984年新ブランドAKAI professionalで電子楽器市場に参入、ヒルウッド創業者 森岡一夫の設計による アナログ・シンセサイザーやマルチ・トラック・レコーダを発売した。1985年EMS社やElectro-Harmonix社での活躍が知られるデヴィッド・コッカレルが赤井電機と提携関係を結び、12bitサンプラー S612を手始めに AKAI Sシリーズ全般の設計を開始した。また1986年には、Linn Electronics社倒産後のロジャー・リンを顧問として迎えてMPC60を開発しており、AKAI MPCシリーズは同ブランドの代表的製品となった。同年にはこの他、ウィンド・シンセサイザーの製造ライセンスをEVI、EWIの開発者ニール・スタイナーから譲り受け、AKAI EWIシリーズの製造を開始している。

AKAI professionalは、Ensoniq社とともにサンプラー製品の低価格化で大きな成功を収め、同ブランドは電子楽器市場でプロ・ミュージシャンからアマチュアにまで幅広く浸透した。特に1988年発売のS1000は、多数のサンプル・ライブラリが サードパーティから供給され、そのデータ・フォーマットは事実上の標準として他のサンプラー製品も対応するようになった。ちょうど時期を同じくして、巷ではヒップホップハウスなどのダンスミュージックシーンにおいて、既存の楽曲から一部を抜き出し新たに別の音楽を創作するという、いわゆるフレーズサンプリングブレイクビーツという手法が隆盛を極める。手頃な価格と十分な性能を併せ持つS1000の登場は、当時のニーズに合致し、音楽クリエイター達に広く愛用される機材となった。

1987年、もう一方の本業であるオーディオ分野では、親会社になった三菱電機と提携し、A&Dブランドを設立。ちなみに「A&D」のAは赤井電機、Dは三菱電機のオーディオ・ブランド「ダイヤトーン」から来ている (Analog&Digitalとも言われる) 。A&Dブランドでは、赤井電機の得意分野であったアナログカセットデッキを中心に、家庭用オーディオ製品を製造販売。新規に開発参入したインテグレーテッドアンプCDプレーヤーDATデッキなどは一般には浸透せず、思いのほか売り上げが伸びなかったため、1992年頃にオーディオ分野から撤退した。

1999年末、経営不振が続く赤井電機株式会社から、黒字経営であった電子楽器部門が独立、AKAI professional M.I.株式会社になる。
その後の赤井電機と AKAI professional

赤井電機株式会社は、バブル崩壊に伴う高級オーディオ離れにより主力機器の販売が低迷、それによる資金不足によりDVDなどのデジタル機器の開発が遅れ、ついに2000年11月2日民事再生法を申請した。その後AKAIブランドは、香港資本のブランドとして名前だけ存続している。

赤井電機本体の破綻後もAKAI professional M.I.株式会社は存続。当初は黒字であったが、さらに著作権の規制が強まった事によるサンプリングミュージックの衰退、音楽制作の急速なダウンサイジング[1]に乗れなかった事により経営が悪化。報道によると2005年末、輸出不振並びに新製品の開発の遅れなどによる売り上げの減少から、業績の回復が難しいとして事業の継続を断念。12月7日までに東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。

AKAI professional M.I.の破綻後は、2005年にブランドを買収したアメリカのDJ機器メーカー「Numark」(現:inMusic Brands Inc)が日本総代理店および日本法人[2]を通じて、2005年12月より輸入販売・サポートを行っている。
主な製品
サンプラー

S612 / S700

S900 / S950

S1000 / S1000HD / S1000PB / S1000KB / S1100 / S1100EX

S01

S3200 / S3000 / S2800 / CD3000

S3200i / S3000i / S2800i / CD3000i

S3200XL / S3000XL / CD3000XL

S5000 / S6000

Z8 / Z4

MPC60 / MPC60 II / MPC2000 / MPC2000XL / MPC3000

MPC500 / MPC1000 / MPC1000BK / MPC2500 / MPC4000 / MPC5000 / MPC RENAISSANCE / MPC STUDIO

MPC TOUCH / MPC X / MPC LIVE / MPC Live II

REMIX16 / REMIX88 / S20

X7000 / X3700

コントローラ

EWI

EVI

MPD16

MPD24

MPD32

エフェクタ

MFC42

AR900 (リバーブ)

HV10 (ボーカルハーモナイザー (ラック式) )

D1 (真空管ディストーション)

E1 (デジタルディレイ)

W1 (ペダル付ワウ)

P1 (フェイザー)

HV1 (ボーカルハーモナイザー (ペダル式) )

HEXACOMP (6バンド帯域別コンプレッサー)

Deep Impact (シンセベース)

EX65D (デジタルディレイ)

EX70C (コンプレッサー・ゲート)

EX75N (ノイズゲート)

EX80E (エンハンサー)

EX85P (パラメトリックイコライザー)

EX90R (デジタルディレイ)

DAW

DD1000

DD1500

DD8

DPS24

DR4

DPS16

DR8

DR16

DPS12

DD2000

MG614

MG1212

アナログ・シンセサイザー

AX60

AX73

AX80

VX90

VX600

MINIAK
Alesis社との共同開発により実現したヴァーチャル・アナログ・シンセサイザー
マスターキーボード

MX73
1986年発売。AKAI初の73鍵MIDIマスターキーボード (錘なし、アフタータッチなしシンセ鍵盤)16桁 x 1行のキャラクタ液晶MIDIポート 2 out, 1 ext (EXT CONTROLモード時は単独で00-99までの外部プログラムチェンジ送信可能。これはMEシリーズまたはMIDI制御可能なエフェクタのリモートコントロールでの使用が想定されている。なお通常はMIDI OUT端子として使用可能)内部メモリは100プログラムまで。プログラムを外部に保存したい場合はMIDI経由ではなくTAPE IN/OUT端子を経由してデータレコーダを使用する (現代ではICレコーダにより代用可能である) 。任意のCCメッセージを出力できるCONTROLノブ (CC#00 - CC#31) とSWITCHボタン (CC#64 - CC#95) を各4系統装備。サスティンスイッチ端子 x1、バンクアップ端子 x1、ボリュームペダル端子 x4 (CONTROLノブと排他利用) 、フットスイッチ端子 x4 (SWITCHボタンと排他利用) 、TAPE IN/OUT端子などを装備。サイズ : 1,152 (W) x 110 (H) 364 (D) mm 13Kgトランスポーズ、最大4つまでのスプリットポイントを設定したり、各種コントローラの有効無効を設定できるなど現代でも十分実用できる機能を持つ。

MX76
76鍵MIDIマスターキーボード (ピアノタッチ鍵盤)

MX1000
76鍵MIDIマスターキーボード (ピアノタッチ鍵盤)音源モジュールとしてPM76を搭載可能。

MPK25

MPK49

MPK61

MPK88

LPK25

LPD8

MIDI音源モジュール

SG01p (ピアノ音源に特化した音源モジュール)

SG01v (ビンテージシンセサイザー音源に特化した音源モジュール)

SG01k (AKAI唯一のGM音源)

MIDI関連機器

ME10D
MIDIデジタルディレイオーディオ信号にではなくMIDI信号に対してディレイを付加する。MIDIポート : 1 in, 1 out, 1 thru outそのほかの機能としてベロシティアンプ、オクターブシフト、LED点滅による簡易MIDIモニターを搭載している。

ME15F
MIDIダイナミクスエフェクターMIDIポート : 1 in, 5 out

MB76
MIDI外部制御可能なオーディパッチベイ・ミキサー

PEQ6
MIDI外部制御可能なプログラマブル・イコライザ

ME20A
MIDIシーケンスアルペジエーター

ME25S
MIDIノートセパレータ・プログラマ4桁の7セグメント液晶MIDIポート : 1 in, 2 out (出力内容は同一) , 1 thru out入力チャンネル1ch固定(複数の入力チャンネルを分割して各々のMIDIポートから出力する機能はない)、最大バンク数:64バンク、1バンクあたりの最大スプリットポイント:4ポイント、外部プログラムチェンジ受信可能 (ME30PIIと違い外部プログラムチェンジを無効にする機能はないため必要であればME80Pなどを併用する必要がある)各種パラメータ : 出力チャンネル1?16ch。分割開始・終了ノート:0?127、プログラムチェンジナンバー:0?127、ホイールメッセージフィルタ:on/off)ME30P同様フットスイッチ端子を備えている (バンクアップのみのため必要であれば別途プログラムチェンジを送信できるMIDIフットペダルが必要)チャンネルを重ねてスプリット、レイヤーを組む以外にも応用としてオクターブシフト、プログラムチェンジ、出力チャンネルの切り替えが煩雑な廉価版MIDIキーボードでプログラムチェンジボタン一発でこれら操作を簡素化できたり、出力チャンネルが1ch固定 (例:初代YAMAHA DX7など) またはomni modeしかない初期のMIDI規格対応シンセサイザで出力チャンネルを変換するといった使い方がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef