AH-J3002V
[Wikipedia|▼Menu]

DDIポケット(現ウィルコム) AH-J3002V
キャリアDDIポケット(現ウィルコム)
製造日本無線
発売日2003年4月1日
概要
CPUMobile-SH
音声通信方式PHS
(1.9Ghz)
データ通信方式1xパケット方式、PIAFS2.0
形状折りたたみ型
サイズ94.5 × 49 × 24.5 mm
質量96 g
連続通話時間約8時間
連続待受時間約800時間
充電時間約210分
外部メモリなし
日本語入力Compact-VJE
電子決済機能なし
赤外線通信機能なし
Bluetoothなし
ワンセグなし
メインディスプレイ
方式SF液晶
解像度128×160ドット
サイズ2.0インチ
表示色数65,536色
サブディスプレイ
方式
解像度96×32ドット
サイズ
表示色数7色
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
エアリーシルバー
ノーブルブラック(AH-J3001V)
ミスティックラベンダー(AH-J3002V)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

AH-J3002Vは、日本無線が開発製造し、DDIポケット(現ウィルコム)が販売していたPHS端末である。ここではほぼ同一の仕様を持つAH-J3001Vについても解説する。
概要

DDIポケットのAirH"Phone第一弾として、日本の携帯電話PHSで初めてパケット定額制に対応した端末である。H"LinkやPメールDXといったこれまでの独自コンテンツ形式を廃し、代わりにC-HTMLブラウザを搭載し携帯電話向けのWEBページを閲覧できる。端末単体でのインターネット接続の際にもDDIポケットが用意したClub AirH"という接続サービスのみならず、他のインターネットサービスプロバイダを選んで接続が可能。

またDXメールやSoundMarketへの対応を省き、POP3メール対応、αPHS子機非対応で代わりに自営2版対応、外部接続端子をαPHS方式からmini USB端子に変更するなど、これまでのDDIポケット独自の機能を廃しパソコンとの親和性を高くしたことが特徴である。着信メロディも独自形式のfeel sound形式に加えMIDI形式も利用可能。国際ローミングにも対応とこれ以降のDDIポケット端末のあり方を定義したエポックメイキング的端末といえる。

一方で液晶画面が当時の水準としても質の低い物であるなどデータ通信に軸足を移していた当時のDDIポケットの台所事情も伺える。

AH-J3001VはAH-J3002Vから背面液晶を省き、カラーバリエーションを変更した廉価機という位置づけである。機能面での差違はない。

当初は初回生産分の6万台にのみUSB接続ケーブルが同梱されるとあったが、実際は販売末期にも同梱されていた。USBケーブルはその後のウィルコム音声端末にも一部を除き標準で同梱されるようになる。

愛称として「味ぽん」がある(詳細は「AIR-EDGE#愛称」を参照)。

開発を担当した日本無線の携帯電話・PHSにおけるラインアップの中で、AH-J3001VとAH-J3002Vは2011年時点で折りたたみ式を採用した唯一の機種となっている。また、日本無線はかつてアステルでAJ-51というオープンインターネット対応PHSを発売したことがあり、この2機種はその流れを汲む機種と見ることも出来る。
沿革

発売後も、2年を超える長い期間にわたってファームウエアが更新され続けた事も特筆すべき点である

2003年2月27日 - 新ブランドAirH"Phoneとして2機種を発表。

2003年4月1日 - 発売

2003年4月23日 - ファームウエアVer.1.14を公開

2003年5月8日 - ファームウエアVer.1.15を公開

2003年6月11日 - ファームウエアVer.1.16を公開

2003年7月16日 - ファームウエアVer.1.20を公開。
PBXに新たに対応。

2003年9月17日 - ファームウエアVer.1.21を公開

2003年12月15日 - ファームウエアVer.1.25を公開。タイでの国際ローミングに対応。

2004年3月17日 - ファームウエアVer.1.27を公開

2004年7月1日 - ファームウエアVer.1.28を公開

2004年12月15日 - ファームウエアVer.1.33を公開

2005年4月1日 - ファームウエアVer.1.40を公開。ウィルコムへの社名変更に対応してメニューが一部変更されている。

2005年7月15日 - ファームウエアVer.1.43を公開。

2012年2月29日 - PHS制御チャネル移行非対応端末のため、サービス終了。

外部リンク

ウィルコムによる紹介

日本無線による各種ダウンロードサイト










WILLCOMの通信端末
WILLCOM CORE XGP

GX000N - GX000IN - GX001N
WILLCOM CORE 3G
(FOMAハイスピード網)

HX001IN - HX002IN - HX003ZT - HX004IN - HX005IN - HX006ZT - HX007ZT - (WS027SH)
WILLCOM CORE 3G
(3G ハイスピード網)

HX004IN - HX007ZT - (WS027SH S) - SoftBank 001DL - SoftBank 003Z - SoftBank 007HW - SoftBank 005SH - SoftBank 003SH
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網)

HX008ZT - 007Z - HX009ZT - (WX02S) - (WX02S-H)
WILLCOM CORE 3G
(3G音声通話対応のULTRA SPEED網)

(WX04K) - WX06K - (WX04SH) - (WX10K) - (WX05SH) - 201HW
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網およびAXGP対応端末)

(WX10K) - (201HW)
データ通信端末

CFE-01 - CFE-02 - RH2000P - CH-S203C - MC-P300 - AH-G10
AH-N401C - AH-H401C - AH-F401U - AH-H402P - AH-H403C - AH-S405C - AH-H407P


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef