AH-1W_スーパーコブラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、AH-1 コブラの発展型について説明しています。

UH-1を含めたファミリー全体については「ベル ヒューイ」をご覧ください。

原型については「AH-1 コブラ」をご覧ください。

最新発展型については「AH-1Z ヴァイパー」をご覧ください。

@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

AH-1W スーパーコブラ

アメリカ海兵隊第167軽攻撃ヘリコプター飛行隊のAH-1W

用途:対地・対戦車攻撃

分類:攻撃ヘリコプター

製造者:ベル・ヘリコプター・テキストロン(ベル・エアクラフト

運用者:

アメリカ合衆国アメリカ海兵隊

イランイラン陸軍

台湾台湾陸軍

韓国韓国陸軍

トルコトルコ陸軍


初飛行:1983年11月16日

生産数:1,271機

運用開始:1986年

退役:2020年10月19日(アメリカ海兵隊)

運用状況:現役

ユニットコスト:1,070万ドル

原型機:AH-1 コブラ

派生型:AH-1Z ヴァイパー
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

AH-1W スーパーコブラ(AH-1W SuperCobra)は、アメリカ海兵隊の要求に基づいてベル・ヘリコプター・テキストロン(ベル・エアクラフト)社が開発したAH-1 コブラの発展型である。形式のWのフォネティックコードから非公式に「ウィスキーコブラ(Whiskey Cobra)」とも呼ばれる。現在では、AH-1Wをさらに発展させたAH-1Z ヴァイパーも登場している。

本記事では、前身となるAH-1J シーコブラ(AH-1J SeaCobra)とAH-1T インプルーブド・シーコブラ(AH-1T Improved SeaCobra)についても解説する。
開発経緯
アメリカ海兵隊のAH-1導入計画AH-1J シーコブラ

1967年アメリカ陸軍へ配備されたAH-1G コブラは、ベトナム戦争で予想通りの戦果を上げ、アメリカ海兵隊でもAH-1の装備を1968年5月29日に決定した。アメリカ海兵隊での運用は、洋上の強襲揚陸艦などから発進して海岸線付近の友軍地上部隊を支援し、また、発進した艦船に帰投するなど、長い洋上飛行が想定されていた。このため、エンジンを双発化して、1基が故障などで停止しても飛行できることが求められた。

こうした要求からアメリカ海兵隊は、AH-1のエンジンにツインパックのプラット・アンド・ホイットニー・カナダ社製T400ターボシャフトエンジンを選定、M197 20mm機関砲ターレットと共に海兵隊向けAH-1に搭載されてAH-1J シーコブラと命名された。

AH-1J先行量産型初号機は1969年10月14日にロールアウトし、第一次発注分の49機が1970年中期から引き渡しが開始され、早速ベトナム戦争に投入された。1973年初めには20機を追加発注し、1974年4月-1975年2月にかけて納入された。しかしその性能は海兵隊の要求を完全には満たしておらず、さらなる改良が進められることとなる。
AH-1TからAH-1Wの開発へAH-1T

ベル社では、アメリカ海兵隊向けの発達型としてモデル309 キングコブラを開発し、1971年9月に初飛行させた。しかし、アメリカ海兵隊ではこのキングコブラを採用せず、エンジンを出力向上型へ換装するとともに大出力化対応として駆動システムに民間型のモデル214のものを使ったAH-1Tの装備へと進んだ。

AH-1Tは1975年6月に発注され、初号機は1976年5月20日に初飛行した。1977年10月15日からアメリカ海兵隊への引き渡しが開始され、57機発注されたうちの51機は後にBGM-71 TOW対戦車ミサイルを携行できるようになり、機首にはM65 TOW照準器が付けられた。AH-1Tはグレナダ侵攻などで実戦投入されている。

アメリカ海兵隊ではAH-1Tにより高い作戦能力を求め、さらなる発展型の装備を計画した。この発展型には最大推力1,285kWのゼネラル・エレクトリック製T700-GE-700ターボシャフト・エンジンを双発装備することとし、AH-1TをT700-GE-401に換装したAH-1T+試作試験機が製作され、1983年11月16日に初飛行した。AH-1T+は主にエンジンの実証試験に使用され、飛行試験中には量産型に向けての各種改修も施された。

アメリカ海兵隊では、1985会計年度にまず22機を発注し、以後装備を進めることとなった。量産型にはAH-1Wの名称が与えられ、新造機169機、整備訓練用に2機が生産された。また、AH-1Jは全機退役させるが、AH-1Tは42機をAH-1W規格に改修することとした。

また、AH-1Wの兵装システムは当初、AH-1Tと同様であったが、1990年代に入ると性能向上改修第1段階が開始され、イスラエルのIAI-タマム製夜間目標指示システム(NTS)を装備することにより、AGM-114ヘルファイアやTOW対戦車ミサイルを昼夜間および天候状況を問わず使用できるようになった。また、就役後期には赤外線放出を抑えたエンジン排気口を追加装備している。

AH-1Wは湾岸戦争で初めて実戦投入され、同戦争で投入された攻撃ヘリコプターで最も高い稼働率を記録している。
AH-1W近代化プログラムとAH-1Zへの発展1990年のファーンボロー国際航空ショーで展示されたAH-1Wの4枚ブレード型AH-1(4B)W。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef