AFCチャンピオンズリーグ2018_決勝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}AFCチャンピオンズリーグ2018 > 決勝

AFCチャンピオンズリーグ2018 決勝
大会名AFCチャンピオンズリーグ2018

鹿島アントラーズペルセポリスFC

20

合計
第1戦

鹿島アントラーズペルセポリスFC
20

開催日2018年11月3日
会場カシマサッカースタジアム(鹿嶋)
第2戦

ペルセポリスFC鹿島アントラーズ
00

開催日2018年11月10日
会場アザディ・スタジアム(テヘラン)
20172019

AFCチャンピオンズリーグ2018 決勝(エーエフシーチャンピオンズリーグ2018 けっしょう、英語: AFC Champions League 2018 Final)は、2018年11月3日および11月10日に開催された、アジアサッカー連盟(AFC)により開催されたAFCチャンピオンズリーグ2018の決勝戦であり、16回目のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝戦である(AFCアジアクラブ選手権時代を含めると37回目)。
出場チーム

出場チームは東地区を勝ち上がった鹿島アントラーズ日本)と、西地区を勝ち上がったペルセポリスFCイラン)の2チーム[1]。両チームともACLの決勝に進出するのは前身大会を含めて初めてであり、共に初優勝を目指す。

日本勢がACL決勝に進出するのは古河電工/読売クラブ/日産自動車/ジュビロ磐田/浦和レッズ/ガンバ大阪に次ぐ7クラブ目で、日本勢として前回大会に続く7回目の優勝を目指す。

一方、イラン勢がACL決勝に進むのはエステグラルFC/パース・テヘランFC(英語版)/セパハンFC/ゾブ・アハンに次ぐ5クラブ目で、イラン勢としてAFCアジアクラブ選手権時代の1992-93年大会以来の優勝を目指す。
会場

ACLの決勝は2013年以降ホーム・アンド・アウェー方式で開催されており、第1戦が鹿島のホームである茨城県立カシマサッカースタジアム茨城県鹿嶋市)、第2戦がペルセポリスのホームであるアザディ・スタジアムテヘラン州テヘラン)で開催された。

AFCの決勝会場として使用されるのは、カシマスタジアムは初めてであるが、アザディ・スタジアムはAFCアジアクラブ選手権時代の1998-99年大会および2001-02年大会の決勝戦として使用された経歴がある。

茨城県立カシマサッカースタジアム

アザディ・スタジアム

決勝までの道のり「AFCチャンピオンズリーグ2018 グループリーグ」および「AFCチャンピオンズリーグ2018 決勝トーナメント」も参照

注: 以下の試合結果の得点においては、決勝進出クラブを左に記している(H:ホーム、A:アウェイ)。

鹿島アントラーズラウンド ペルセポリス
対戦相手結果グループリーグ対戦相手結果
上海申花1-1 (H)第1節 ナサフ・カルシ3?0 (H)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef