AFCチャンピオンズリーグ2006
[Wikipedia|▼Menu]

AFCチャンピオンズリーグ2006
AFC Champions League 2006
大会概要
日程
2006年3月8日 - 11月8日
チーム数25 (AFC連盟)
大会結果
優勝全北現代 (1回目)
準優勝アル・カラーマ
大会統計
試合数78試合
ゴール数250点
(1試合平均 3.21点)
 < 20052007

AFCチャンピオンズリーグ2006(AFC Champions League 2006)は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、4回目のAFCチャンピオンズリーグである。アラブ首長国連邦イラクイランウズベキスタンカタールクウェートサウジアラビアシリア韓国中国日本ベトナムの12の国と地域から各2チームと、前回優勝チームのアル・イテハドサウジアラビア)を加えた25チームが参加。(サウジアラビアは前回優勝チームを加え3チーム出場となる。また、インドネシアタイの2ヶ国4チームも参加予定だったが事情により失格となり不参加)。2006年3月8日に予選が開幕した。
出場枠

出場枠
前回大会優勝クラブ1

西アジア
協会出場枠
 サウジアラビア2
 アラブ首長国連邦2
 イラン2
 カタール2
 ウズベキスタン2
 イラク2
 クウェート2
 シリア2
合計参加協会:816

東アジア
協会出場枠
 韓国2
 日本2
 中華人民共和国2
 ベトナム2
 インドネシア2
 タイ2
合計参加協会:612



参加クラブ

ノックアウトステージから参加
チーム出場資格出場回数
(前回出場)
アル・イテハドAFCチャンピオンズリーグ2005優勝3回目(2005)

西アジア (グループA-D)
チーム出場資格出場回数
(前回出場)
アル・ヒラル2004-05 サウジ・プレミアリーグ 優勝
2004-05 クラウンプリンスカップ 優勝3回目(2004)
アル・シャバブ2004-05 サウジ・プレミアリーグ 2位2回目(2005)
アル・ワフダ2004-05 UAEフットボールリーグ 優勝2回目(2004)
アル・アイン2004-05 UAEプレジデントカップ 優勝4回目(2005)
フーラッド2004-05 イランプロリーグ 優勝1回目(初)
サバ・バッテリー2004-05 ハズフィ・カップ 優勝1回目(初)
アル・ガラファ2004-05 カタール・スターズリーグ 優勝2回目(2002-03)
アル・サッド2004-05 カタール・アミールカップ 優勝4回目(2005)
パフタコール2005 ウズベキスタンリーグ 優勝
2005 ウズベキスタン・カップ 優勝4回目(2005)
マシュアル・ムバレク2005 ウズベキスタンリーグ 2位1回目(初)
アル・クワ・アル・ジャウィヤ2004-05 イラク・プレミアリーグ 優勝2回目(2004)
アル・ミナ(英語版)2004-05 イラク・プレミアリーグ 2位1回目(初)
アル・カーディシーヤ2004-05 クウェート・プレミアリーグ 優勝
1回目(初)
アル・アラビ2005 クウェート・アミールカップ 優勝3回目(2004)
アル・イテハド2004-05 シリア・プレミアリーグ 優勝
2004-05 シリア・カップ 優勝2回目(2002-03)
アル・カラーマ2004-05 シリア・プレミアリーグ 2位1回目(初)

東アジア (グループE-G)
チーム出場資格出場回数
(前回出場)
蔚山現代2005 Kリーグ 優勝1回目(初)
全北現代モータース2005 韓国FAカップ 優勝2回目(2004)
ガンバ大阪2005 Jリーグ 優勝1回目(初)
東京ヴェルディ19692004 天皇杯 優勝1回目(初)
大連実徳2005 中国超級 優勝
2005 中国FAカップ 優勝2回目(2002-03)
上海申花2005 中国超級 2位2回目(2002-03)
プルシプラ・ジャヤプラ2005 リーガ・インドネシア・プレミア 優勝1回目(初)
アレマ・マラン2005 ピアラ・インドネシア 優勝1回目(初)
タバコ・モノポリー2004-05 タイ・プレミアリーグ 優勝1回目(初)
プロヴィンシャル・エレクトリカル・オーソリティ2004-05 タイ・プレミアリーグ 2位1回目(初)
ドンタム・ロンアン2005 Vリーグ 優勝
2005 ベトナム・カップ 優勝1回目(初)
ダナンFC2005 Vリーグ 2位1回目(初)



グループステージ

AFC所属国の国別ランキング上位14ヶ国・地域のリーグ戦王者とカップ戦王者チームが出場。

東地区(東アジア・東南アジア地域)では12チームを3グループに、西地区(中央アジア・西アジア・中東地域)では16チームを4グループにそれぞれ抽選によって振り分ける。東西ともに、それぞれのグループでホーム・アンド・アウェー(H&A)による総当たり戦を行い、各組1位がノックアウトステージへ進出。

もしも勝ち点が同じチームが出た場合の順位の付け方は以下のとおりである。
該当チームの直接対決分の勝点

該当チームの直接対決分の得失点差

該当チームの直接対決分の総得点

グループ通算の得失点差

グループ通算の総得点

(同勝点が2チームだけ&対戦中の場合)試合後PK

抽選

ノックアウトステージに進出チームは太字

敗退チームは斜字

で表記。
グループA

チーム勝点試合数勝引分負得点失点差
1.
アル・カーディシーヤ116321911-2
2. パフタコール106312117+4
3. アル・イテハド8622267-1
4. フーラッド4611489-1


2006年3月8日
フーラッド6?0アル・カーディシーヤ 15:00Dastgerdi Stadium
パフタコール2?0アル・イテハド 16:30パフタコール・スタジアム
2006年3月22日
アル・イテハド0?0フーラッド14:00Al Hamadania Stadium
アル・カーディシーヤ2?1パフタコール20:00アル・サダーカ・ワル・サラーム・スタジアム
2006年4月12日
パフタコール2?0フーラッド17:00パフタコール・スタジアム
アル・イテハド2?2アル・カーディシーヤ 19:00Al Hamadania Stadium
2006年4月26日
フーラッド1?3パフタコール17:00Dastgerdi Stadium
アル・カーディシーヤ1?0アル・イテハド19:00アル・サダーカ・ワル・サラーム・スタジアム
2006年5月3日
アル・カーディシーヤ2?0フーラッド19:05アル・サダーカ・ワル・サラーム・スタジアム
アル・イテハド2?1パフタコール20:00Al Hamadania Stadium
2006年5月17日
フーラッド1?2アル・イテハド17:00Dastgerdi Stadium
パフタコール2?2アル・カーディシーヤ18:00パフタコール・スタジアム

グループB

チーム勝点試合数勝引分負得点失点差
1.
アル・アイン136411106+4
2. アル・ヒラル106312127+5
3. マシュアル・ムバレク86222711-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef