ACMA:GAME
[Wikipedia|▼Menu]
悪魔の能力は「閉鎖空間転移(ボックス・トランスファ)」。ゲームによって作られた閉鎖空間をゲーム終了まで一度だけ地球上の別地点に移動させる。照朝との対戦時は、以前見たことのあったグングニルの敦賀の能力を参考に、空間を北極に移動させ室温を下げ、冷気を操る「操気冷却(アーリアル・チル)」と偽り、彼の思考を鈍らせようとした。鍵の文様の場所は右手首。ドラマ版では、丸子光秀という日本人に変更されたが、敗北後は父のレオと同じ末路をたどることになる。
式部 紫(しきべ ゆかり)
アクマゲームトーナメントの参加者の一人。17歳。「YUKA」の芸名で活動している人気アイドル。長い髪をツインテールにしてまとめている美少女。母親と妹2人、弟の5人家族で、父親は多額の借金を残し蒸発している。病弱な母親と幼い弟妹を守るため、大金を稼ぐことができるアイドルになった。持って生まれたカリスマ性や演技力、行動力をグングニルに評価され、トーナメント参加者に選ばれる。本人に参加意思はなかったものの、母親を人質に取られたため強制参加を余儀なくされ、1回戦で照朝と対戦する。天性の演技力で照朝を翻弄するが、そのさらに上を行く駆け引きに圧倒された挙句、自身の能力を発動前に見破られ敗北した。直後、照朝が母を救うため動いていたことを知り、彼の優しさと器の大きさに惚れる。以降は照朝の純粋な協力者として彼をサポートする。2回戦で照朝と共に齊藤初・伊達俊一郎ペアと対戦。勝負自体は戦力外だが、天性の演技力を駆使し、照朝の勝利に貢献する。決勝戦の初戦「最強妄想決定戦」で島津と対戦。2回目の際に照朝と初が自分のサインを見落としてしまい、それが原因で敗北する。悪魔の能力は「万物目覚(オールタイマー)」。自身が選んだ物体にタイマーとしての機能を付与し、セットした時間に音が鳴るようにする。鍵の文様の場所は右肩。5スペルサバイバルでのスペルは「天パ菱縄縛(てんぱひしなわしばり)」。毛利や島津のような天然パーマの男性を菱縄縛りにて拘束する。
眞鍋 悠季(まなべ ゆうき)
照朝のクラスメイトの女子生徒。自動車部品工場「真鍋製造」の娘。工場が抱える借金を無理矢理取り立てようとした兵頭らに拘束されるが、照朝に助けられ、その際にアクマゲームの存在を知る。プログラミング技術と暗号解読に秀でており、特に暗号解読は「直感翻訳(インスピレーションリーディング)」を瞬時に行えるほど。プログラミングをする際などは性格が変わる(潜夜曰く「ブラックゆっきー」)。また、腐女子の気があり、裏の顔を見せる際は割と口汚くブラックな言動が目立つ。照朝に協力する一方で、暗号解読の実力を買われ、アクマゲームトーナメント参加者に選ばれる。両親を誘拐、監禁され、さらに「強力なコンピュータウイルス『MIST』を用いて織田グループを破産させる」と脅され参加を決意。1回戦で潜夜と対戦、普段の性格と「黒」の性格を駆使した駆け引きと能力で優位に進めるも敗北する。その後、2回戦で潜夜と共に毛利明・島津涼ペアと対戦する。決勝戦では毛利チームの一員として織田チームと対戦する。第2戦「しりとりドローイング」で絵が下手だが画力に自信を持っている照朝がMPとなることを見抜いて自らがMPとなって対戦。前半は圧倒的な画力と語彙力で優位に進めるも、いくら語彙力が豊富でも味方が分からなければ意味がないことに途中まで気づいておらず、後半逆に照朝が仕掛けた心理誘導により状況の変化に対応しきれずミスを犯し、持ち時間を大幅に削られてしまい逆転敗北する。優れた分析力を活かし、自分の能力を最大限に活かす堅実なプレイスタイルが特徴。ただし、分析能力のためのデータに不備があると、その能力は一気に瓦解するため、騙しに弱い。さらに本人は苦境におけるメンタルはそれほど強くないため、状況の変化や優位が崩れると一気に脆くなる。悪魔の能力は「感染する命令(カンティジョン・プログラム)」。物体に命令を仕込み、その物体に手で触れている人間を無意識のうちに命令に従わせる。命令を仕込めるのは一度きりだが、仕込んだ命令はゲーム中永続する。鍵の文様の場所はうなじ。5スペルサバイバルでのスペルは「涼増殖隷属(りょうぞうしょくれいぞく)」。島津を複数生成し、彼らに命令することができる。
斉藤 初(さいとう うい)
アクマゲームトーナメントの参加者の一人。19歳。斉藤総理の息子。自分以外の人間を凡愚だと見下す傲岸不遜な性格。取捨選択が明瞭で速く、自分の選択に絶対の自信を持っている。「先導者」の思想に賛同し、グングニルメンバーから3本の鍵を自力で奪い、「先導者」に自らを売り込みトーナメントに参加する。しかし、それは演技であり、本当の目的は父を支配しているグングニルを倒して自らの力を証明し、父の汚名を雪ぐことである。トーナメント1回戦で伊達と対戦し勝利、その後の2回戦で伊達と共に照朝・紫ペアと対戦する。チームとしてゲームに取り組む照朝に対し、伊達のことを信用せずに絶対服従で従わせているだけであり、そこを突かれ敗北、照朝と自分の違いを理解し素直に負けを認め、彼の協力者となる。決勝戦の第4戦「サイレントにらめっこ」で毛利と対戦。ゲームが長期化すると予想した毛利の捨て身の策にも惑わされず、王道を貫き勝利。公式のアクマゲームで負けなしの毛利にひと泡を吹かせた。悪魔の能力は「肯定する従順羊(イエスマン・シープ)」。自身の質問に対し、任意の対象に一度だけ「Yes」で答えさせる。鍵の文様の場所は右腕。5スペルサバイバルでのスペルは「どこでも扉(どこでもとびら)」。任意の場所に空間をつなげる扉を生成する。
織田グループ
織田 清司(おだ せいじ)
故人。照朝の父親
[講 2]。社員を大事にし、自宅を社屋に構えていた。8年前の会社爆発事件に巻き込まれ、40歳で死亡したことになっているが、実は天の知識書に手を触れたことで先導者と化していたことが判明。
織田 麗華(おだ れいか)
故人。照朝の母親。旧姓は山本で山本製菓の令嬢。9年前に事故死したが、実際は殺人だったのではないかとの噂も残っている。実は、織田家を付け狙っていたストーカーが起こした事故で清司と照朝を生かすために自ら重体となりそのまま死亡したことが判明。
岡本 龍肝(おかもと りゅうかん)
照朝直属処理課「ハウンドドッグ」隊長。「屍量産兵(マス・コープス)」という異名を持つ。先代会長である清司の代から織田家に仕えており、グループ破綻後から照朝の身の回りの世話をしている。最終決戦終了後に本性を現した祷に重傷を負わされ、正気に戻った清司と共に死を選んだ。悪魔の能力は「戦場の勘(フロント・ミッション)」。10分間、自分の身体能力と感覚が自分の人生で最も研ぎ澄まされた瞬間の状態となる。
仁科 梨穂(にしな りほ)
「ハウンドドッグ」の一員。アップスタイルの若い女性で、岡本の右腕的存在。悪魔の能力は「野生の嗅覚(インカンスカンシィ)」。対象に付着した臭いと多寡を正確に嗅ぎ分ける。
戸塚・ニゲール・ラピッド(とつか・ニゲール・ラピッド)
「ハウンドドッグ」の一員。サングラスと歯が特徴の色黒の青年で、通称はニゲル。照朝を「大将」、彩香を「姫さん」と呼ぶ。悪魔の能力は「剥き出しの輝き(ラッキー・ティーズ)」。視線が遮られるまで、対象の視線を自分の歯に集中させる。
宝治山 士郎(ほうじやま しろう)
織田グループ研究室長の男性。「悪魔の鍵」に特殊な光を当てることで、QRコードのような模様を浮かび上がらせることに成功した。
星山 義近(ほしやま よしちか)
中年の男性。照朝不在の間織田グループの社長職を任されている。
グングニル
先導者(The Guide)
謎の組織「グングニル」のリーダーを名乗る初老の男性。あらゆる「アクマゲーム」に一度も負けたことがない絶対王者。その素性は詳細不明だが、警察庁が入手した情報より、死んだはずの織田清司でないかと疑われているが、20巻での回想でそれが確信に至ることとなる。最終決戦では照朝と対戦。最初は絶対王者の名に恥じない強さで、照朝を圧倒するが、照朝が選んだワードのうち2つが名字を変えた(正確には結婚により変わった経緯がある)同一人物とまでは読めず(例外を除いて同義であれば読みが違う程度の回答は正答扱いになるルールが、盲点となった要因となる)敗北。先導者としての記憶を失い、清司としての人格が戻る。その後、照朝と再会したのもつかの間、本性を現した祷に重傷を負わされてしまうも、照朝から悪魔の鍵を奪い祷とセルジオを道連れに岡本と共に死を選んだ。悪魔の能力は「記憶の共有(ファルコンクジョー)」。任意の相手と記憶を共有することが出来る。鍵の紋様の場所は左手の甲。
崩心 祷(ほうしん いのる)
「グングニル」のNo.2。ライオンの鬣のような髪型と髭を蓄え、ハート柄のシャツを着た初老の男性。かつては織田グループの人間で研究部門に所属していた。遺跡発掘チームにも関与しており、それにより悪魔の鍵と天の知識書を世に放っている。グングニルの独裁政治に対してデモを起こす国民を自衛隊を使って残忍に制圧させるなど、残酷な性格である。実は、世界平和よりも世界征服をするという野望を持っていることが判明。先導者の敗北後、正気に戻った清司と岡本に致命傷を負わすと鍵の力で若返り、筋力も増強するが、悪魔の鍵で閉鎖空間を作った清司の死によりセルジオと共に閉鎖空間に閉じ込められたことに絶望し、1週間後に命を絶った。
長久手 洋一(ながくて よういち)
「グングニル」の構成員。白い長髪と眉毛がないのが特徴。元医師で、重度の昏睡状態だった妻を「先導者」に助けてもらったことがきっかけで彼を崇拝しグングニルに所属する。照朝がアクマゲームトーナメントに参加する資格があるか否かを調べるために織田グループ本社を訪れ、「百金争奪」を仕掛けるが、先の潜夜への敗北から成長していた照朝の前に敗北する。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef