ABNアムロ
[Wikipedia|▼Menu]

エー・ビー・エヌ・アムロ・グループ
ABN AMRO Group NV

ABNアムロ銀行の本店
種類株式会社
市場情報Euronext: ABN
略称ABNアムロ
本社所在地 オランダ
北ホラント州アムステルダム
設立1991年
業種銀行業
事業内容リテール・バンキング事業
ホールセール・バンキング事業
アセット・マネジメント事業
リース事業
不動産事業
売上高228億86百万ユーロ
従業員数110,000人(2007年現在)
決算期12月31日
テンプレートを表示

ABNアムロ銀行 (えーびーえぬアムロぎんこう) は、オランダアムステルダムに本拠を置く大手投資銀行リーマン・ショック後の一時国有化を経て、現在は持株会社のABNアムロ・グループの傘下に位置づけられている。同グループは2015年11月、ユーロネクスト・アムステルダム市場(Euronext: ABN )に株式公開を行った[1]
概要

1991年9月22日、ABN(Algemene Bank Nederland)とアムロ銀行(AMRO Bank)は欧州共同体市場での競争力を確保するため合併を果した。

ABNアムロは1996年にN・M・ロスチャイルド&サンズと、1998年にメロン銀行ペンシルベニア支店と、事業提携した。1999年12月からシャドー・バンキング・システムを構築してゆき、世界金融危機で破綻するような簿外処理を重ねた[2]。2002年にDelbruck & Co. を、2003年にベスマンバンクを買収した。ベスマンバンクは子会社ながら拡大を遂げて、2013年12月にクレディ・スイスのドイツプライベート・バンキング部門を買収した。

2004年、ABNアムロはリーゼ・プラン(LeasePlan)をフォルクスワーゲングループムバダラ・ディベロプメント・カンパニー、オラヤングループ(Olayan Group)の三社に売却した。

2007年10月、ABNアムロはロイヤルバンク・オブ・スコットランドサンタンデールフォルティスの3行連合に買収された。2008年4月に上場廃止。同年秋のリーマン・ショックでフォルティスがオランダベルギールクセンブルク各政府の救済措置を受けた際、オランダ政府はフォルティスからABNアムロを含むオランダ事業を取得した。2010年、ABNアムロはフォルティス系のフォルティス・バンク・ネーデルランドと合併した。

2015年に上場したABNアムロであるがしかし、翌年に公開されたパナマ文書の情報は経済紙フィナンシエル・ダハブラット紙とトラウ紙をして顧客の租税回避を幇助していると主張させた[3]ブルームバーグによると、2015年第4四半期には相当の減益を記録していた。2016年11月現在、ダハブラット紙によるとABNアムロは2つの子会社が保有している合計43億ユーロの国債に課税されて1.42億ユーロの追徴課税を受けている[4]。目下、ブロックチェーンに活路を見出そうとしている。
オランダ貿易会社

ABNはオランダ貿易会社(Nederlandsche Handel-Maatschappij)を起源とする。オランダ領東インド(蘭印)の貿易活動を再興し、ウィーン体制を経済的に確立せんと1824年に設立された。本社は最初ハーグにおかれたが、すぐにアムステルダムへ移された。本社の事務総裁の下に事務部門が稼働し、更に五つの実務部門がおかれた[注釈 1]。1825年に上海へ事務所を開いた。オランダ貿易会社は蘭印のプランテーション作物の輸出を金融したが、その利益は1840年から1880年まで毎年平均で1800万グルデンの国庫収入をもたらした。国家予算の実に1/3を稼ぎ出したのである。同社自身も広大なプランテーションを経営し[5]、この間1858年にシンガポールへ事務所を設けた。プランテーションの漸次廃止にともない同社は銀行業へ前向きとなり、1874年に両替商と証券取引を禁止されそうになると、1882年にバルタザール(Balthasar Heldring)が表向き同社を工業会社へ仕立て上げ、その裏で銀行業へ転換させた[5]

1903年に上海へ支店を出して以来1946年まで、オランダ貿易会社は上海ドルを流通させ通貨発行益を貪った[5][注釈 2][注釈 3]

1926年ジッダにサウジ・オランダ銀行(Saudi Hollandi Bank)を設立し、蘭印からの移住者の便宜を図った。この銀行はサウジアラビアにおいて金本位制の中央銀行として活躍し、同国最初の石油取引を仲介した[6]。1936年まで支店網は拡大しなかった。

第二次世界大戦後にオランダ貿易会社は多くの支店を展開した。
オランダ総合銀行

1964年オランダ貿易会社は、一世紀の歴史をもつ農林金庫(Twentsche Bank)との経営統合に合意し、両社はオランダ総合銀行(ABN)となった。エンスヘデの起業家による農林金庫は1841年に銀行業をスタートし、オランダ国内トウェンテ地方の繊維産業を主要な顧客とした。1858年にロンドン支店を設けた[注釈 4]。ロンドンから綿花をエンスヘデに送り、アムステルダムへ輸出した。某イギリス系銀行を買収したのをきっかけに、1875年から1884年までパリで外為取引所を運営した。1890年代ヴェストファーレンに子会社をつくり、エンスヘデに酷似する経済成長を実現した。1907年恐慌の前後十年ほどの間に夥しい地銀株を取得し拡大した。1917年に会社形態がLLCとなった。世界恐慌で株を保有してあった地銀が傘下へなだれこんだ。[5]

1967年ABNは、国立労働銀行ドレスナー銀行BNPバークレイズバンカメと合弁でルクセンブルクに欧州金融会社(Societe Financiere Europeenne)を設立した。1972年、ABN・バークレイズ・ブリュッセル銀行・ドイツ信用抵当銀行(Bayerische Hypotheken- und Wechsel-Bank, 現ウニクレディト)が中心となり欧州銀行連合(ABECOR)を結成し、アメリカ系オフショアファンドを同連合で経営した。1973年には国際銀行間通信協会の設立にも参加した[5]。1975年、ABNがBank Mees & Hope を買収した[6]。この銀行は1966年にホープ商会と経営統合した。ホープ商会は19世紀に専ら米露の鉄道へ投資をしていた。元々オランダ東インド会社を経営する貿易商社であったが、20世紀に投資業へ軸足を移した。ホープ商会はベアリングス銀行その他ドイツの個人銀行らとベスマンバンク のコンソーシアムに参加していた。ベスマンバンクはロスチャイルドをライバルとした1748年創業の御用銀行家であり、マリア・テレジアピウス6世 (ローマ教皇)アレクサンドル1世などを顧客とした。

1979年、シカゴ第六位の規模であったラサール国立銀行(LaSalle National Bank)を買収した。1980年4月、ABNはヌフリーズ・シュルンベルジェ・マレ(Neuflize Schlumberger Mallet)の大半を買収した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef