ABCヤングリクエスト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ラジオパラダイス 1987年4月号特集「深夜放送20周年ぐらふぃてぃ」p.23
^ 当番組が放送された時代は道勇嘉彦(朝日放送にアナウンサーとして入社。現在は同局報道情報局専任部長)の様に、当番組のヘビーリスナーから放送業界に転じる若者が少なからずいた。番組後期のパーソナリティは西野や石原の様に学生時代に当番組を聴いていたアナウンサーを起用した。
^ 民放ラジオ番組史5・第一次深夜番組ブーム(Radi Chubu CBCラジオ
^ 後に日産自動車に変更
^ 電話機の保留用で、当番組のテーマソングが流れる仕組みだった。
^ 西野がパーソナリティを務めていた1978年頃は発送元の町名・丁目の読み方まで細かく決められていたという。
^ いずれも当番組のパーソナリティを務めた金木や西野が『Club JONR』へ出演した際に証言。男性アナウンサーの場合はオーディションでの評価を最も優先したため、入社1年目の秋から当番組に出演できるとは限らなかった。金木は2年目、西野は4年目でパーソナリティを務めた。
^ a b c d 明星集英社)1981年7月号 p.172 - 173「MYOJO PAPER RADIO」
^ amazon.co.jp「仁鶴の頭のマッサージ」
^ a b c dラジオライフ』第2巻第2号、三才ブックス、1981年3月1日、99 -.100頁。 
^ a b c 明星集英社)1979年11月号 p.124 - 125「ラジオDJ広場」
^ a b ラジオパラダイス 1986年4月号特集「100万円争奪!!ラジオクイズ必勝法」p.24
^ a b 月刊ラジオパラダイス 1986年12月号 p.93
^ 朝日放送の50年(朝日放送社史編修室 編、2000年)I 本史 p.166
^ 土曜日のパーソナリティを務めた成宮が、2009年10月31日放送の『Club JONR』に出演した際の証言より。富士山へのバスツアーは朝日放送 本社(当時は大阪市大淀区)前を夕方に出発してから車中で1泊。翌日の早朝に富士山の7合目から山頂へ登った。平日に登頂を試みる場合はツアーに同行したアナウンサーが『おはようパーソナリティ道上洋三です』の生放送中に7合目から中継リポートを送ることがあった。
^ 当時、土曜深夜も27時30分(午前3時30分)で放送終了。1983年10月に『もうすぐ夜明けABC』が開始。日曜深夜を除いて、24時間放送を開始した。日曜日は定期メンテナンスの実施のため、月曜未明3:00で放送終了。5:00まで休止した
^ 実際の放送では同日午前5時から試験放送。9時01分から本放送であるため、同24日未明
^ 別名・チンコロカン キダ・タローが作詞・作曲したABCのステーションソング「きこうABC」をアレンジしたもの。
^ オルゴールは現在も月曜日未明 = 日曜深夜の放送終了アナウンスの後に流れている。ヤンリクの放送終了後は事前に収録したものを放送。
^ 社史「朝日放送の50年」より

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef