ABCラジオシティ
[Wikipedia|▼Menu]

ABCラジオシティ
ジャンル
バラエティ
放送方式生放送
放送期間1988年10月 - 1990年9月
放送時間平日 21:15 - 27:00(345分)
→ 平日 21:10 - 27:00(350分)
→ 平日 23:30 - 25:00(90分)
放送局朝日放送ラジオ(ABCラジオ)
パーソナリティ担当パーソナリティの項を参照
テンプレートを表示

『ABCラジオシティ』(エービーシーラジオシティ)は、大阪府朝日放送ラジオ[1](ABCラジオ)で、1988年10月 - 1990年9月まで放送された、若者向け深夜放送ラジオ番組である[2]
概要

午後9時台から午前2時台まで、平日の夜時間帯を一挙6時間一番組とするという大掛かりな改編をもってスタートした(間に「仲村トオル 待たせてゴメン」と「SCHOOL'S OUT」(1989年4月から「From C Side」)を内包)。当初の放送時間は月曜日から金曜日の21:15(1989年4月から21:10)- 27:00。

番組をサポートする学生アルバイト集団「ADs(エーディーズ)」は一般公募を行って採用していた。このADsは、その後長らく放送していた「ABCミュージックパラダイス」でも受け継がれている。

また、この番組のADsをきっかけで業界入りし、現在『ABCアシッド映画館』館主の映画評論家平野秀朗や、『ABCミュージックパラダイス』、『誠のサイキック青年団』や『スレッドキングABC』などの番組を担当したフリーディレクター山本正勝(yanto)がABCラジオで活躍していた[3]

1989年10月改編で、放送時間が1時間30分(月曜日から金曜日の23:30 - 25:00)とそれまでの約6時間の約4分の1に短縮、女性パーソナリティをメインとする構成にリニューアルした。

当番組のオープニング曲及びエンディング曲は、SUPER BADの曲『とんがれ』(アルバム『LOVE OR HATE』収録)[4]
担当パーソナリティ
1988年10月 - 1989年9月

月曜日:
萩原芳樹、峰見容子

火曜日:岡けん太・ゆう太、今里千加子、リード・ピーターソン(1989年5月まで)

水曜日:伊藤史隆ABCアナウンサー)、非常階段

木曜日:三代澤康司(当時ABCアナウンサー)、久本雅美、麻生みどり

金曜日:芦沢誠(ABCアナウンサー)、ハイヒール・リンゴ、加藤誠

1989年10月 - 1990年9月

月曜日:
小林千絵宮根誠司(当時ABCアナウンサー、1990年3月まで)、加瀬征弘(当時ABCアナウンサー、1990年4月から)

火曜日:金子恵実、岡けん太

水曜日:ちわきまゆみ竹内義和

木曜日:久本雅美、きんた・ミーノ

金曜日:ハイヒール・リンゴ、芦沢誠

主なコーナー
1988年10月 - 1989年9月

この節の加筆が望まれています。


ヤギのひと突きドン!(火曜)[5]

コーク・ドラマ・シアター(火曜)[5]

皮膚呼吸ハガキ(火曜)[6]

突き抜けたい(水曜)

このコーナーでは、はがきが100枚来たら植木等をゲストに呼ぶことを目標としていたことで、コーナー中によく植木やハナ肇とクレージーキャッツの曲をかけていた[7]


1989年10月 - 1990年9月

腹よじれクイズ

スーパーエンディングクイズ(月曜)
[8]

ランキングクイズ(火曜)[8]

オタッカークイズ(水曜)[8]

前フリをそこまで引っ張るかクイズ(木曜)[8]

視聴率当てクイズ(金曜)[8]


千絵のハートカクテル倶楽部(月曜)誰にでもあるような、美しい思い出を紹介[8]

いけないポッキンちゃん(月曜)性の悩みを紹介。コーナータイトルはカナダアメリカ映画『ポーキーズ』に由来[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef