ABCパラマウント・レコード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ABCレコード" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年5月)

ABCレコード(ABC Records, Inc)は1955年から1979年にかけて存続したアメリカレコード会社レコードレーベル。当初はABCパラマウント・レコード(ABC-Paramount Records, Inc)であったが、1966年にABCレコードに改称した。
沿革

1955年ABC(当時はパラマウント映画と合併してABCパラマウント)の子会社としてABCパラマウント・レコードが設立される。

1950年代後半にポール・アンカがヒットを連発し、ABCの看板スターとなる。その後数々の中小レーベルを買収して傘下に収め、アメリカの大手レコード会社(メジャー)の一角を占めるようになった。

1960年、ジャズ専門レーベルのインパルスを設立。アトランティックから移籍したジョン・コルトレーンはここで最盛期を迎えたが、1967年にコルトレーンが死去するとレーベルも退潮した。

1966年にABCレコードに改称。この年はママス&パパスをはじめとしたフォークロックの大物アーティストを多数輩出したダンヒルレコードを買収している。

1970年代にはスリー・ドッグ・ナイトスティーリー・ダンらのアーティストがヒットを生む。1974年にブルーサム・レコードを買収。

1979年MCAレコード(現・ユニバーサル・ミュージック)に買収され、レコード会社・レーベルとしてのABCの名は消滅した。
さまよえるレーベル

日本での発売元が頻繁に変わったことでも有名であるが、2000年にようやく、現在のユニバーサル・ミュージックに落ち着いた。以下に、遍歴を示す。

ABC時代

キングレコード(1958年?1970年頃)[注釈 1]

東芝EMI(1970年頃?1976年)

日本コロムビア(1976年?1979年。MCA編入前まで。)


MCA時代

ビクター音楽産業(1979年?1984年)

ワーナー・パイオニア(1984年?1989年)

パイオニアLDC(1989年?1992年)

MCAがフィリップスと共同開発したレーザーディスクパイオニア1981年10月に製品化したことや、日本ビクターがレーザーディスクに対抗したVHDを開発し、それを1983年4月に製品化したことが原因で、MCAの音楽ソフトの販売権もビクターからパイオニアに移行したものと思われる。後にパイオニアは自社で音楽事業を運営したためワーナーから資本撤退。


MCAビクター(1992年?1996年)

MCA、日本ビクター、そして、ビクター音楽産業の合弁会社。



ユニバーサル時代

ユニバーサル・ビクター(1996年?2000年)

MCAがその子会社のユニバーサルに買収されたことによる社名変更。実質的には、MCAビクターと同じ。


ユニバーサル・ミュージック(2000年?現在)


主なレーベル

ABCパラマウント(ABC-Paramount)

ABC(ABC)

アプト (Apt) シングル盤専門

インパルス (Impulse) ジャズ専門

ブルースウェイ (Bluesway) ブルース専門

ダンヒル (Dunhill)

プローブ (Probe)

ウエストミンスター (Westminster) クラシック専門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef