A5403CA
[Wikipedia|▼Menu]

au A5403CA
A5403CA(スパークオレンジ)
キャリアau
製造カシオ計算機
発売日2003年12月19日
概要
OSREX OS
CPUSH-Mobile V+ARM7
音声通信方式CDMA 1X
(CDMA2000 1x)
800MHz
形状折りたたみ型
サイズ102 × 51 × 26 mm
質量120 g
連続通話時間150分
連続待受時間200時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間140分
外部メモリminiSD
日本語入力ATOK for au+APOT
FeliCaなし
赤外線通信機能なし
Bluetoothなし
放送受信機能非対応
メインディスプレイ
方式Crystal Fine液晶
解像度QVGA(240×320ドット
サイズ2.2インチ
表示色数1568万色
サブディスプレイ
方式Crystal Fine液晶
解像度72×96ドット
サイズ1.1インチ
表示色数1568万色
メインカメラ
画素数・方式200万画素CCD
機能AF付き
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
スパークオレンジ
(Spark Orange)
シルバーミスト
(Silver Mist)
グラナイトブラック
(Granite Black)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

A5403CA(えーごーよんぜろさんしーえー)は、カシオ計算機が開発した、KDDIおよび沖縄セルラー電話auブランドの携帯電話である。
特徴

本機種の最大の特徴は、携帯初となる200万画素CCDAF付き)を搭載していることである。これにより、最大でUXGA(1600×1200ドット)サイズの撮影が可能である。また、カシオ製端末としては初めて、QVGA液晶ディスプレイminiSDスロットを搭載し、クレードル経由のUSBによるPCとの接続にも対応した。後継機種であるA5406CAA5407CAG'zOne TYPE-Rのデザインは本機種を元にしている。

通常、折り畳み式の携帯電話は開いた時にヒンジ部が「カチッ」と鳴るようにできているが、本機種ではこの音がならないように設計されている。

なお、本機種よりQVGA液晶への対応に合わせてカシオ製端末のUIが一新され、以降のカシオ製端末およびカシオ日立モバイルコミュニケーションズが製造するW61CAまでの端末は、本機種のUIがベースとなっている。
評判

携帯のカメラとしては初の200万画素CCD搭載モデルとして評判を呼んだ。しかし実際には感度が低く、俗に「暗黒オーラ」と呼ばれる、撮影画像の周囲が暗くなってしまう現象が発生したり、AF(オートフォーカス)を使用するとボタンを押してから撮影されるまで1秒から5秒程度かかるなどといった短所が目立った。ただし、撮影後のminiSDカードへの保存速度は速いとの評価がある。
沿革

2003年8月29日 TELEC認証。

2003年9月10日 JATE認定。

2003年10月6日 KDDIから発表。

2003年12月19日 スパークオレンジが発売。(地域によって差がある)

2004年1月中旬 シルバーミストが発売。(地域によって差がある)

2004年1月 KDDIから、追加色(グラナイトブラック)が発表。

2004年1月27日 グラナイトブラックが沖縄地方で発売。

2004年1月29日 グラナイトブラックが関西・九州地方で発売。

2004年1月30日 グラナイトブラックが北海道・関東・北陸・中国・四国地方で発売。

2004年1月31日 グラナイトブラックが東北・中部地方で発売。


2004年3月29日 KDDIから、電池パックに関する不具合が発表。

不具合

2004年3月29日発表の不具合電池パック形状不一致(ガタつき)によって電源切れが発生する不具合。不具合が発生する端末の購入者には改良された電池パックが送付された。

関連項目

携帯電話

au(携帯電話)

カシオ計算機

CDMA 1X

A5407CA - マイナーチェンジモデル
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










CDMA 1Xモデル03年 - 07年
A100シリーズ

簡単ケータイS(A101K)
A1300シリーズ

A1304T II - A1305SA
A1400シリーズ

A1402S - A1402S II - A1403K - A1404S/S II - A1405PT - 簡単ケータイ(A1406PT) - 簡単ケータイ(A1407PT)
A5300シリーズ

INFOBAR(A5307ST)
A5400シリーズ

A5401CA II - A5402S - A5403CA - A5404S - A5405SA - A5406CA - A5407CA
A5500シリーズ

A5501T - A5502K - A5503SA - A5504T - A5505SA - A5506T - A5507SA - talby(A5508SA) - A5509T - Sweets(A5510SA) - A5511T - A5512CA - G'zOne TYPE-R(A5513CA) - A5514SA - A5515K - A5516T - 簡単ケータイ(A5517T) - A5518SA - Sweets Pure(A5519SA) - ジュニアケータイ(A5520SA/SA II) - A5521K - A5522SA - A5523T - Sweets Cute(A5524SA) - ジュニアケータイ(A5525SA) - A5526K - A5527SA - 簡単ケータイ(A5528K) - A5529T
B00シリーズ

B01K

2002年 - 2003年 |ドコモ mova

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立カシオ (CA) - カシオ日立/日立 (H) - 京セラ (K) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST→SA) - 東芝 (T)
端末納入メーカー (日本国外企業):パンテック (PT)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef