A4W_(原子炉)
[Wikipedia|▼Menu]

A4Wは、アメリカ海軍原子力艦艇原子炉であり、推進力の発生と艦内への電力供給に利用される。

型式名の A4W は以下のような意味である。

A = 航空母艦

4 = 設計担当メーカにおける炉心設計の世代

W = 設計担当メーカ(ウェスティングハウス

この原子炉は加圧水型で、Bettis Atomic Power Laboratory と Knolls Atomic Power Laboratory が共同で設計[1]し、ウェスティングハウスが製造している。炉心の設計寿命は20年とされている[1]。A4Wを搭載しているのはニミッツ級航空母艦のみであり、出力550MWのものが2基搭載されている。この原子炉により、140,000軸馬力(104MW)の推力と艦内で必要な電力を産み出すのに十分な蒸気を発生することができる[2]
 脚注^ a b “A4W”. US Navy Propulsion Systems. Federation of American Scientists (1999年2月27日). 2006年9月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2006年10月16日閲覧。 “current cores for the NIMITZ Class aircraft carrier ... last on average about 20 years”
^ “US Navy Propulsion Systems”. Federation of American Scientists. 2006年10月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2006年10月16日閲覧。 “power per reactor ... 140,000 shp”










 アメリカ海軍原子炉
航空母艦

A1W

A2W

A3W

A4W

A1B

巡洋艦

C1W

駆逐艦

D1G

D2G

潜水艦

S1C

S1G

S1W

S2C

S2G

S2W

S2Wa

S3G

S3W

S4G

S4W

S5G

S5W

S6G

S6W

S7G

S8G

S9G

S1B

アメリカ海軍の原子炉一覧



更新日時:2020年7月30日(木)15:45
取得日時:2020/11/18 23:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5486 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef