A-ZERO
[Wikipedia|▼Menu]

『A-ZERO』(アクションゼロ)は、双葉社から発行されていた日本月刊青年漫画雑誌である。2008年7月7日に『漫画アクション』増刊8月7日号としてNo.001が発行され、2009年6月6日のNo.012まで毎月7日(休日による前後あり)に発売された。中綴じ、定価390円。

創刊号のキャッチフレーズは「A-ZEROは激画です」。
概要

「様々なジャンルの漫画を掲載し、ひたすら面白さを追求する青年漫画誌」としている。コラム記事も充実しており、そこも売りの一つとなっている。また一部作品は、双葉社のA-ZERO紹介サイト(後述)にて第1話の一部を試し読みをすることが可能である。毎号の巻頭と巻中、巻末にカラーページがあり、中綴じの漫画雑誌としては他社の広告ページが少ないのも特徴。なお次号予告ページ及びアンケート募集ページで、マスコットキャラクターとしてUNKOの主人公「ウンチくん」が使用されている。

アンケート回答者の中から抽選で100名に各号の表紙の絵柄が入った500円分のQUOカードがプレゼントされていたが、創刊号からNo.004までは毎月のアンケートハガキの総数が100通に達せず、プレゼントの当選率は100%であった。No.005のアンケートハガキの総数は101通であり、編集部の判断によって全員を当選とし、当選率は101%となった。

掲載作品の単行本がACTION COMICSレーベルで、2009年1月15日より発売。
連載作品

デフォルトでの表示順は連載開始順。開始号が同じものは掲載順。


作品名
作者(作画)
原作者など
開始
終了
注記

104
陽炎の辻 居眠り磐音09かざま鋭二(漫画)1佐伯泰英(原作)001012→『漫画アクション』に移籍
創刊以来、毎号50ページ越えで連載。
210父を訪ねてだいたい三千匹06上島カンナ?001012サイドストーリーが作者のブログで連載されていた[1]
318ルンたん03一條裕子?001012
407食戦記15中村博文?001008No.009以降休載のまま雑誌が休刊
513変身12桜壱バーゲンフランツ・カフカ (原作)001012
616未知次元 Dimension X13菅原そうた?001012→単行本描き下ろしで完結
717リーツェンの桜10かどたひろし(漫画)2舘澤貢次(原作)001012→『双葉社Webマガジン』に移籍
812羽衣闘伝01東篤志?001011単行本第2巻は出版中止。作者公式サイトで続きを掲載[2]する予定であったが、掲載されず。
後に作者が『Amazon Kindle』で掲載することを発表したが、掲載されず作者死去により絶筆。
906雀鳳05いとうまさき(漫画)3灘麻太郎(原作)001012→単行本描き下ろしで完結
1008スカラベの時間18山崎紗也夏?001012
1111中央線ドロップス17元町夏央?001007
1203エナ Cyber Girl02磯本つよし?001011
1305クアドリフォリオ08岡本健志?001012→単行本描き下ろしで完結
「クアドリフォリオ・ドゥーエ」と改題し『 ⇒コミックラウド』にて再開
1414ボクの手塚治虫せんせい16古谷三敏?001012→単行本描き下ろしで完結予定
1509ゼロの笑点07江口寿史?001012巻末カラー連載
1602UNKO14ともこ?001009ページの枠外に1コマ漫画として掲載。
創刊号から連載されているが、目次への掲載は3号から。
1715漫画家失格04市橋俊介?002012→単行本描き下ろしで完結
不定期連載ながら、4号以外は掲載。
1801あねおと17元町夏央?009012→『漫画アクション』に移籍
1919レス・ポン太 こころの詩11こいけひろむ?010012

連載漫画以外の執筆者
ゲスト作家

加藤文孝
- No.006、No.007、No.011、No.012

イワシタシゲユキ - No.011、No.012

コラムページ

堀井憲一郎&丸岡巧

Wコロン

成瀬朱美

ほか
表紙の変換

陽炎の辻 居眠り磐音(原作:佐伯泰英 漫画:かざま鋭二) - No.001 - No.005、No.007、No.010、No.012

江口寿史イラスト - No.006、No.011

食戦記(中村博文) - No.008

リーツェンの桜(原作:舘澤貢次 漫画:かどたひろし) - No.009

脚注[脚注の使い方]^カクレガ
^413BARRIERCOMPANY

外部リンク

株式会社双葉社 。A-ZERO
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。

項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef