A号券
[Wikipedia|▼Menu]

A号券(エーごうけん)。日本銀行券紙幣、お札)の種類の一つ。A券とも呼ばれる。以下の6券種がある。A百円券・A十円券・A五円券はろ号券、A一円券・A十銭券・A五銭券はい号券の後継として発行された。新円切替後初の日本銀行券のシリーズである。A百円券については後継にB号券が、A十円券・A五円券・A一円券については十円硬貨五円硬貨一円硬貨が後継として発行された。A号券は全券種発行が停止されているが、額面金額1円以上の4券種が有効である。

A百円券 - 図柄は聖徳太子法隆寺夢殿西院伽藍全景。1946年昭和21年)3月1日発行開始[1][注 1]1956年(昭和31年)6月5日日本銀行からの支払停止[3][注 2]

A十円券 - 図柄は国会議事堂鳳凰。1946年(昭和21年)3月1日発行開始[1][注 1]1955年(昭和30年)4月1日に日本銀行からの支払停止[4][注 3]

A五円券 - 図柄は彩紋のみ。1946年(昭和21年)3月8日発行開始[1][注 4]、1955年(昭和30年)4月1日に日本銀行からの支払停止[6][注 5]

A一円券 - 図柄は二宮尊徳。1946年(昭和21年)3月20日発行開始[7][注 6]1958年(昭和33年)10月1日に日本銀行からの支払停止[9][注 7]

A十銭券 - 図柄は1947年(昭和22年)9月5日発行開始[10]1953年(昭和28年)末限りで小額通貨整理法により失効[11]

A五銭券 - 図柄は1948年(昭和23年)5月25日発行開始[12]。1953年(昭和28年)末限りで小額通貨整理法により失効[11]

未発行紙幣


A千円券 - 図柄は伐折羅大将像のものと[13]日本武尊建部神社本殿のもの[14]の2種類が検討された。

A五百円券 - 図柄は弥勒菩薩[13]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b 告示上は同年2月25日発行開始予定とされていた[2]
^ 1953年(昭和28年)12月1日に後継のB百円券発行開始。
^ 1953年(昭和28年)1月5日に後継の十円硬貨発行開始。
^ 告示上は同年3月5日発行開始予定とされていた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef