A・J・クィネル
[Wikipedia|▼Menu]

A・J・クィネル(A. J. Quinnell, 1940年6月25日 - 2005年7月10日)は、イギリスの作家で、本名はフィリップ・ニコルソン(Philip Nicholson)。バイオレンス小説を多く出版した。
人物

A・J・クィネルことフィリップ・ニコルソンは『燃える男』の出版の際に、ニコルソンは担当の著作権エージェントとパーで飲んでいた。この作品に本名とは別のペンネームを使用することを申し出ると、エージェントはラグビー選手のデレク・クィネルの名前を出し、そして、そのバーのバーテンダーの息子のイニシャル“A・J”をあわせることで“A・J・クィネル”の名前が誕生した。その後は、覆面作家として、フィリップ・ニコルソンの名を伏せて執筆していたが、1999年の『トレイル・オブ・ティアズ』の発表時、経歴その他を公開した。

3度の結婚をしており、最初の妻 Elsebeth Egholm は、デンマーク出身のミステリー作家であり、マルタゴゾ島の住居で、執筆活動をしていた。2005年に肺がんのため、亡くなる。

また、執筆した小説のいくつかは、彼の旅先で出会った実在の人物に基づいている。

日本での翻訳は、すべて大熊栄が担当している。
著作
元傭兵クリーシィ・シリーズ

ゴゾ島を根城にする元傭兵のクリーシーが活躍するアクション・シリーズ。

『燃える男』 Man on Fire (1980) 集英社スコット・グレン主演で映画化『燃える男』Man on Fire (1987)デンゼル・ワシントン主演で映画化『マイ・ボディガード』(2004)

『パーフェクト・キル』 The Perfect Kill (1992) 新潮文庫

『ブルー・リング』 The Blue Ring (1993) 新潮文庫

『ブラック・ホーン』 Black Horn (1994) 新潮文庫

『地獄からのメッセージ』 Message from Hell (1996) 新潮文庫

その他

『メッカを撃て』 The Mahdi (1981) 集英社 のち文庫

『スナップ・ショット』 Snap Shot (1982)新潮文庫 -
イラク原子炉爆撃事件

『血の絆』 Blood Ties (1984) 新潮文庫

『サン・カルロの対決』 Siege of Silence (1986) 新潮文庫

『ヴァチカンからの暗殺者』 In the Name of the Father (1987) 新潮文庫 - パウロ2世暗殺未遂事件

『イローナの四人の父親』 The Shadow (1991) 新潮文庫

『トレイル・オブ・ティアズ』 The Trail of Tears (1999) 集英社

The Scalpel (2001)

短編集

『地獄の静かな夜』 A Quiet Night in Hell (2001) 集英社

「手錠」

「愛馬グラディエーター」 Gladiator

「バッファロー」 Buffalo

「ヴィーナス・カプセル」 The Venus Capsule

「六十四時間」

「ニューヨーク、ニューイヤー」

「地獄の静かな夜」 A Quiet Night in Hell
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef