Aランクサンダー_誕生編
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "Aランクサンダー 誕生編" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年7月)

Aランクサンダー 誕生編ジャンルコマンド選択式アドベンチャー
対応機種メガCD
開発元RIOT
発売元日本テレネット
プロデューサー小川史生
ディレクター遠藤正二朗
デザイナー遠藤正二朗
シナリオ遠藤正二朗
プログラマー粕谷智昭
音楽小川史生
三好敏彦
近藤昭雄
平沢悦章
福島尚哉
YUJI
美術韮沢靖
後藤正行
人数1人
メディアCD-ROM
発売日 199306251993年6月25日

その他型式: T-49064
テンプレートを表示

『Aランクサンダー 誕生編』(エーランクサンダー たんじょうへん)は、日本テレネットより1993年6月25日に発売されたメガCDアドベンチャーゲーム
概要

秘密結社ブルズ・アイによって、Aランクのカスタムクリーチャー(改造人間)に改造された主人公がブルズ・アイと戦いを繰り広げるアドベンチャーゲーム。

脚本を『魔法の少女シルキーリップ』(1992年)で一躍注目された遠藤正二朗が担当。

主題歌と挿入歌を、当時ヒーローソングの歌唱を固辞していた子門真人が担当した事も大きな話題となった。

外注作品ゆえの予算・製作時間の都合により、「誕生編」と「逆襲編」の2作に分けられたが、「逆襲編」は未発売に終わった。

システムは『魔法の少女シルキーリップ』を継承しつつ、カードバトルの要素を取り入れるなどの試みもされた。データ読み込み時間が長く、バトルシーンはゲーム性が低いため、ゲームソフトとしての評価は低い。
登場人物
乱 由鷹(らん ゆたか)
- 緑川光本作の主人公。ブルズ・アイにより「サンダー」に改造されてしまう。
東峰 夏彦(ひがしみね なつひこ)
声 - 林延年由鷹の親友。由鷹に対して優越感を持っていたが人体改造に失敗して狂乱、再改造により対サンダー専用「Bランク アース」となって立ちはだかる。
時代 乱九郎(じだい らんくろう)
声 - 柴田秀勝秘密結社ブルズ・アイの首領。元・学生運動家。人体改造技術を使い日本政府の転覆を狙う。
ファイブ
声 - 田中秀幸時代乱九郎に人体改造技術を与えた「人を超える存在」。
名利 竜(なり りゅう)
声 - 掛川裕彦私立探偵。その正体は「サンダー」の試作品である「ノーランク プロトサンダー」である。
是久斗 陽子(ぜくと ようこ)
声 - 久川綾政府機関“人造生体調査班(人生調)”の小隊長。カスタムクリーチャーに襲われサイボーグ化、強化スーツ「ハルフォークメディッツ(略称ハルメッツ)」を装着し戦う。
得乱 めぐる(えらん めぐる)
声 - 金丸日向子由鷹につきまとう少女。彼女の命運が由鷹の覚醒を促すという設定であった。
ナレーター
声 - 萩森q子
音楽
主題歌
オープニングテーマ


「Aランクサンダーの歌」

作詞:吉岡孝夫、作曲:小川史生、編曲:三好敏彦、歌:子門真人


エンディングテーマ


「闘え!Aランクサンダー」

作詞:宮内信子、作曲:小川史生、編曲:三好敏彦、歌:
ピーター・サイモン(子門真人の別名義)


挿入歌

「乱由鷹の歌」

作詞:大野勝久、作曲:小川史生、編曲:三好敏彦、歌:ピーター・サイモン(子門真人の別名義)


スタッフ

プロデューサー:小川史生

クリーチャーデザイン:
韮沢靖

キャラクターデザイン:後藤正行

メインプログラム:粕谷智昭

チーフデザイナー:立原聡士

ヴィジュアルプログラム:吉見明人

脚本:遠藤正二朗

音楽:小川史生、三好敏彦、近藤昭雄、平沢悦章、福島尚哉、YUJI

掲載:BEEP!メガドライブメガドライブFAN、月刊ホビージャパン

ウインドーグラフィック:立原聡士

スプライトグラフィック:高須雄二

マップグラフィック:林智之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef