9M119_(ミサイル)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月)
9M119F1

9M119 レフレークス(ロシア語:9М119 ≪Рефлекс≫ヴェーヴャチ・エーム・ストー・ヂヴィナーッツァチ・リフリェークス)は、ソ連で開発された対戦車ミサイルである。改良型は、9M119M レフレークスMと呼ばれた。ミサイル本体は9M119であるが、ミサイル発射システムは9K119と呼ばれる。北大西洋条約機構(NATO)の用いたNATOコードネームでは、9M119はAT-11 スナイパー(Sniper)、9M119MはAT-11 スナイパーB(Sniper-B)と呼ばれた。なお、9M119はGRAUコードによる番号である。

なお、愛称に関しては、9M119に対してはロシアのスヴィーリ川に因んだ「スヴィーリ」という愛称が使われ、9M119Mに対して「レフレークス」が用いられたとする資料も少なくないが、ロシアではこのような区分は見られず、「スヴィーリ」は9K120ミサイル発射システムの愛称とされている。
概要

ソ連では、戦車の125mm主砲から発射できる対戦車ミサイルの開発が盛んに行われていた。9M119は、新型戦車T-80の開発にあわせ、それまでのT-64で使用されていた9M112 コブラ(英語版)に代わるミサイルとして開発された。設計は、トゥーラにある自動化・制御システム開発設計局で行われた。

発射は、2A46戦車砲やKBA-3戦車砲から行われる。射程は75-5,000mで、目標へ直角に命中した場合、700-750mmの装甲を破壊できる。また、9M119は2A45M スプルートB砲からも発射できる。9K119は、ソ連時代に開発されたT-80 シリーズに加え、ロシア連邦T-90 シリーズ、ウクライナT-84 シリーズにも継承された。普及型戦車として開発されたT-72は、当初は主砲からのミサイル発射能力を有していなかったが、ウクライナで開発されたT-72AG(T-72AH)のような近代化改修型では9M119の運用が可能となっている。加えて、中国96式戦車98式戦車99式戦車でも運用が可能となっている。
運用される主な車輌

T-72AGウクライナ

T-80U/UD(ウクライナ・ロシア連邦

T-84(ウクライナ)

T-90(ロシア連邦)

T-95(ロシア連邦)

チョールヌイ・オリョール(ロシア連邦)

オプロート(ウクライナ)

T-64BM ブラート(ウクライナ)

96式戦車中国

98式戦車(中国)

99式戦車(中国)

M-2001セルビア

関連項目

MGM-51 シレイラ - 9M119と類似のアメリカ陸軍のシステム。152mm M81 ガンランチャーから発射される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef