960年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:1千年紀
世紀:9世紀 - 10世紀 - 11世紀
十年紀:930年代 940年代 950年代 - 960年代 - 970年代 980年代 990年代
:960年 961年 962年 963年 964年 965年 966年 967年 968年 969年

960年代(きゅうひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)960年から969年までの10年間を指す十年紀
できごと
960年詳細は「960年」を参照

ミェシュコ1世ポーランド王国を建てる。

趙匡胤(太祖)がを立てる。

961年詳細は「961年」を参照

イベリア半島カスティーリャ伯領成立。

962年詳細は「962年」を参照

東フランク王・イタリア王オットー1世ローマ教皇から皇帝の冠を受け、神聖ローマ帝国が成立する。

アフガニスタンでトルコ系のガズナ朝が成立。

965年詳細は「965年」を参照

北欧でハラール青歯王カトリック教会洗礼を受ける。

ベトナムで丁朝が成立。

967年詳細は「967年」を参照

藤原実頼関白となる。

村上天皇が没し、第63代冷泉天皇が即位。

968年詳細は「968年」を参照

東ローマ帝国アンティオキアを約330年ぶりにイスラム勢力から奪回する。

969年詳細は「969年」を参照

ファーティマ朝エジプトに進出してイフシード朝を滅ぼす。

源満仲の讒言により左大臣源高明が左遷される(安和の変)。

藤原実頼、摂政就任。

高麗の使節が対馬にくる。

冷泉天皇が譲位し、第64代円融天皇が即位。

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、960年代
に関するカテゴリがあります。

ウィキメディア・コモンズには、日本の960年代に関するカテゴリがあります。










1千年紀の世紀と十年紀

《前1世紀 《前0年代前2千年紀 前1千年紀 - 1千年紀 - 2千年紀 3千年紀1000年代》 11世紀》
1世紀0年代10年代20年代30年代40年代50年代60年代70年代80年代90年代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef