90式戦車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の戦車について説明しています。中国の戦車については「90-II式戦車」をご覧ください。

90式戦車
性能諸元
全長9.80m
車体長7.55m
全幅3.40m(サイドスカートを含む)
全高2.30m(標準姿勢)
重量50.2t
懸架方式ハイブリッド
(油気圧・トーションバー併用)
速度70km/h
(加速性能0-200mまで20秒)
行動距離350km
主砲44口径120mm滑腔砲Rh120
副武装74式車載7.62mm機関銃主砲同軸
12.7mm重機関銃M2砲塔上面)
装甲複合装甲
(砲塔前面 及び 車体前面)
エンジン三菱10ZG32WT
水冷2ストロークV型10気筒ターボチャージドディーゼル
1,500ps/2,400rpm(15分間定格出力)
最大トルク4,410N・m(450kgf・m)
排気量21,500cc
乗員3名
テンプレートを表示

90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)は、日本戦車第二次世界大戦後に日本国内で開発生産された自衛隊主力戦車としては61式戦車74式戦車に続く三代目にあたり、第3世代主力戦車に分類される。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "90式戦車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年12月)

北海道に着上陸侵攻してくるソ連軍の機甲部隊に対抗することを開発目標としており、世界の第3世代戦車トップクラスに比肩する性能を有する。

製造は、車体と砲塔三菱重工業120mm滑腔砲日本製鋼所が担当し、1990年(平成2年)度から2009年(平成21年)度までに61式戦車の全てと74式戦車の一部を更新するために341輌が調達された。価格は1輌あたり約8億円である。

120mm滑腔砲と高度な射撃管制装置により高い射撃能力を持つ。西側諸国の第3世代主力戦車では初となる自動装填装置を採用しており、乗員は装填手が削減され3名となっている。装甲には複合素材が用いられ、正面防御力は当時世界最高水準と評価されている。

北海道に重点配備されており[1]北部方面隊以外では教育部隊の富士学校武器学校にしか配備されていない[注 1]

平成23年度以降は冷戦の終結、防衛方針の変化や防衛費の削減、東アジアの軍事バランスの変化など、世界、国内の情勢変化を受けて、全国的な配備を目指した後継の10式戦車が配備される。一方で、平成23年度以降に係る防衛計画の大綱で示された動的防衛力の方針から、90式戦車も北海道以外の地域で活動を行えるよう、訓練が実施されるようになっている。
開発

本車輌の開発は74式戦車が制式化された直後、1977年神奈川県相模原市にある防衛庁技術研究本部第4研究所(現・防衛装備庁陸上装備研究所)が、新戦車の各種構成要素の研究試作をスタートさせている[2]。当時は米ソ冷戦下にあり、ソ連軍及びワルシャワ条約機構軍の質的向上、量的増大による東側陣営の軍事的脅威が高まっていた時期でもある[3]。同時期、ソ連軍は125mm滑腔砲を搭載させた戦車の配備を進めている[2]

1979年にシステム設計を開始し[4]1980年には開発要求書がまとめられた[2]1982年度-1983年度までに1次試作(その1)として日本製鋼所ダイキン工業などが主砲弾薬自動装填装置の試作を行った[2]。120mm滑腔砲向けの自動装填装置の開発は世界初となったが、当初から主砲に関してはドイツラインメタル社製44口径120mm滑腔砲Rh120ライセンス生産する方針になっていた[2](日本製鋼試作の120mm砲は性能面ではラインメタル製よりも若干優れていたがコストパフォーマンスの面でラインメタルに優位が認められた[5])。テスト用として、オリジナルのラインメタル社製120mm滑腔砲と弾薬も輸入されている[2]。これは、アメリカ陸軍M1エイブラムスと同じものであり、アメリカと同じ弾薬が使えるようにも配慮された。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}陸上自衛隊広報センターに展示される試作車。写真は屋内展示時代のもので、現在は広報センターのリニューアルによる展示品入れ替えにより屋外展示となっている(なお、現在このスペースには16式機動戦闘車の試作車が展示されている)。砲塔上面
手前側に車長12.7mm重機関銃M2を挟んだ反対側に砲手が乗車する


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef