9月25日
[Wikipedia|▼Menu]


1926年 - 1926年奴隷制条約(英語版)が署名される。

1935年 - 島根県波根西村の沖合で出漁中の漁船団が竜巻に遭遇。15隻が沈没して乗組員62人が死亡[3]

1935年 - 茨城県日立市で、暴風雨により日立鉱山の石灰山が崩壊。住宅8戸が埋没して26人が死亡[4]

1936年 - 沢村栄治日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成。

1936年 - 帝国在郷軍人会令公布。私的機関だった帝国在郷軍人会が陸海軍所管の公的機関となる。

1937年 - 大牟田爆発赤痢事件が発生。

1937年 - 日中戦争: 平型関の戦い(Battle of Pingxingguan)。

1944年 - 第二次世界大戦: マーケット・ガーデン作戦が終了。

1945年 - 世界労働組合連盟 (WFTU) が発足。

1949年 - 昭和天皇の初の著書『相模湾産後鰓類図譜』が岩波書店から発刊。

1954年 - 日本中央競馬会中央競馬を初開催。

1954年 - 青木航空機のビーチクラフト機が乗員・乗客6人を乗せたまま消息を絶つ(青木航空機墜落事故)。

1955年 - ヨルダン空軍成立。

1956年 - 最初の海底大西洋横断電話ケーブルシステムTAT-1(英語版)が発足。

1957年 - リトルロック高校事件: リトルロック市長のドワイト・D・アイゼンハワー大統領への要請で派遣された陸軍第101空挺師団の部隊に守られながら黒人学生が登校。

1959年 - セイロン(現スリランカ)首相ソロモン・バンダラナイケが仏教僧により銃撃(英語版)される。翌日死亡。

1962年 - アルジェリア人民民主共和国が正式に建国宣言され、フェラ・アッバース(Ferhat Abbas)が臨時政府大統領に選出される。

1964年 - モザンビーク独立戦争が始まる。

1969年 - 25か国の首脳が参加してモロッコラバトで行われた第一回イスラム首脳会議でイスラム協力機構創立が決議。

1970年 - リビアヨルダンが国交断絶。

1972年 - 田中角栄首相が中華人民共和国を訪問。9月29日日中共同声明を発表し、国交樹立。

1972年 - ノルウェーEC加盟が国民投票で否決。

1972年 - フランスの週刊政治ニュース雑誌『ル・ポワン』の創刊号が刊行される[5]

1973年 - 1971年の放火によって焼失していた日比谷公園内のレストラン松本楼」が再建される。

1973年 - 開業を4日後に控えた西武百貨店高槻店火災、6人死亡。原因は警備員による放火。建物の損壊が激しく、開業は1974年11月15日に延期。

1974年 - 初めてのトミー・ジョン手術が行われる。

1977年 - 第1回シカゴマラソン開催。

1978年 - パシフィック・サウスウエスト航空182便墜落事故

1981年 - ベリーズ国連に加盟。

1981年 - フジテレビ系で、同局の開局(1959年3月1日)以来長きにわたり続いたトーク番組『スター千一夜』が放送終了(放送回数6417回)。

1984年 - 全日本特殊浴場協会連合会が「トルコ風呂」の名称自粛を申し合わせ。年末から「ソープランド」に改称。

1985年 - 奈良県生駒郡斑鳩町藤ノ木古墳石室と家形石棺が発堀される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef