9月19日
[Wikipedia|▼Menu]

1799年 - フランス革命戦争:ベルゲンの戦い

1852年 - イタリア天文学者アンニーバレ・デ・ガスパリスが、小惑星マッサリア小惑星番号20)を発見。2024年には、小惑星イリスとともにマッサリアの表面から初めて水分子が検出された[1]

1859年安政6年8月23日) - イギリスの貿易商トーマス・ブレーク・グラバーが長崎・大浦にグラバー商会を設立。

1862年 - 南北戦争: イウカの戦い

1864年 - 南北戦争: オペクォンの戦い(第三次ウィンチェスターの戦い)

1868年 - スペインで栄光の革命 (ラ・グロリオサ)(英語版)が発生。最終的にイサベル2世が追放される。

1870年 - 普仏戦争: パリ包囲戦(英語版)が始まる。

1870年 - 太政官布告第608号「平民苗字許可令」により、平民に苗字を公称することが許可される[2]

1881年 - ガーフィールド大統領暗殺事件7月2日に銃撃で重傷を負ったジェームズ・ガーフィールド大統領が死去、副大統領チェスター・A・アーサーが大統領に昇格。

1888年 - ベルギーでヨーロッパ初の美人コンテストが開催[3]

1893年 - ニュージーランド女性参政権が認められる。

1899年 - ドレフュス事件: 終身刑で服役中のアルフレド・ドレフュスエミール・ルーベ特赦により釈放。

1912年 - 中越鉄道の島尾?氷見間が延伸開業し、氷見駅?高岡駅?城端駅間が全通。

1916年 - 第一次世界大戦: タボラの戦い(英語版)がベルギーの勝利に終わる。

1921年 - ドイツ・ベルリン郊外にサーキット兼世界初の自動車専用道路アヴス」が完成。

1931年 - 満州事変: 張学良と対応を協議した顧維鈞国民政府に連絡をとり、国際連盟に本件を提訴するよう依頼すること、および関東軍司令官 本庄繁と早急に会談することを提言、また宋子文と日本の駐華公使であった重光葵が会談し、日中直接交渉方針を確認。

1936年 - 漢口邦人巡査射殺事件

1939年 - 国家総動員法に基づき、物価家賃賃金などを1939年9月19日の水準で凍結させる「価格等統制令」「地代家賃統制令」「賃金臨時措置令」「会社職員給与臨時措置令」(9・18ストップ令)を閣議決定。

1940年 - ヴィトルト・ピレツキが志願してアウシュヴィッツ強制収容所にレジスタンス運動に関する情報を収集するため潜入。

1941年 - 内閣情報局の指示により、映画制作会社10社を松竹東宝大映の3社に統合。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:152 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef