9月11日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1938年 - 日中戦争の戦意高揚を目的としたペン部隊の中国戦線従軍作家が中国へ出発[5]

1940年 - ダートマス大学でのアメリカ数学会の会議でジョージ・スティビッツテレタイプ端末によりベル研究所にあるComplex Number Calculatorのデモンストレーションを行う。世界初のコンピュータの遠隔操作[6]

1945年 - GHQ東條英機戦犯容疑者39人の逮捕を指令。

1945年 - 第二次世界大戦: ポナペ島の日本軍陸軍第31軍独立混成第52旅団長渡辺雅夫陸軍中将が、駆逐艦ハイマン(英語版)上でアメリカ軍に対する降伏文書に署名する。(「ポンペイ州独立記念日(Pohnpei Liberation Day)」)

1949年 - 1946年相澤忠洋が発見した岩宿遺跡で、相澤忠洋と明治大学の発掘調査隊による最初の発掘調査が行われる[7]

1950年 - 大相撲関脇力道山が、自ら髷を切り落とし廃業[8]。翌年プロレスに転向。

1951年 - 国際標準化機構 (ISO) が日本の加盟を承認。

1961年 - 世界自然保護基金 (WWF) 設立。

1961年 - 寿屋(現・サントリーホールディングス)がトリスウイスキーを購入すると抽選でハワイ旅行へ行けるキャンペーンを開始。当選者は1964年4月の海外旅行自由化実施後にハワイへ旅立った[9]

1961年 - ハリケーン・カーラテキサスに上陸。

1968年 - エールフランス1611便火災墜落事故

1972年 - サンフランシスコ・ベイエリアバート(ベイエリア高速鉄道)が開業。

1973年 - チリ・クーデター: チリアウグスト・ピノチェトサルバドール・アジェンデ大統領に対して軍事クーデターを起こし、数千人が死亡した[10]

1985年 - ロス疑惑三浦和義が殴打事件で殺人未遂として逮捕される。共犯の元女優も身柄を拘束され、翌日逮捕。

1985年 - ピート・ローズが4192安打を放ってタイ・カッブの記録を更新し、同日4193安打まで記録。

1989年 - ハンガリーピクニック事件以降国内に滞在していた東ドイツ国民に対し、この日0時をもって国境を開放。鉄のカーテンが無意味な物となり、ベルリンの壁崩壊へと繋がる。

1992年 - ハリケーン・イニキハワイに上陸。

1992年 - ホンダが第2期F1活動の休止を発表[11]

1992年 - 阪神甲子園球場での阪神ヤクルト戦で、試合時間6時間26分の日本プロ野球史上最長の試合が行われる[12]

1997年 - 第2次橋本改造内閣が発足。

1997年 - アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。

1999年 - 映画『マトリックス』が日本で劇場公開。

2000年 - 濃尾地方集中豪雨東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。

2001年 - アメリカ同時多発テロ事件発生。

2004年 - 栃木兄弟誘拐殺人事件発生。

2005年 - 第44回衆議院議員総選挙郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。

2008年 - 蒲島郁夫熊本県知事川辺川ダム計画の白紙撤回を表明。

2009年 - 宇宙航空研究開発機構は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ宇宙ステーション補給機 (HTV) を搭載したH-IIBロケットの打ち上げに成功した[13]

2010年 - 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、準天頂衛星「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機の打ち上げに成功した[14]

2012年 - 尖閣諸島国有化: 日本政府が、尖閣諸島のうち民間所有の魚釣島及び南小島北小島の3島を、20億5000万円で購入することを閣議決定した[15]

2013年 - NTTドコモiPhoneの提供開始を発表し、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うこととなる。

2014年 - 朝日新聞木村伊量社長が記者会見を行い、東京電力福島第1原子力発電所事故に関し、「所員が吉田昌郎元所長の命令に違反し撤退した。」などと報じた記事は誤りで取り消すと発表。そのうえで「読者や東電関係者に深くおわびする」と謝罪した[16]

2015年 - 平成27年9月関東・東北豪雨: 9月7日から11日にかけて、台風18号から変わった低気圧の影響で、関東東北地方で、所によって5日間の総雨量が600mmを超える大雨を記録。14人が死亡し、20,000棟以上の家屋が損壊・浸水した[17]

2019年 - 第4次安倍第2次改造内閣が発足[18]

誕生日鎌倉幕府第2代将軍、源頼家(1182-1204)誕生。フランス元帥、テュレンヌ子爵アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ(1611-1675)誕生。フィリピン第10代大統領フェルディナンド・マルコス(1917-1989)誕生。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef