9月11日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1992年 - ホンダが第2期F1活動の休止を発表[11]

1992年 - 阪神甲子園球場での阪神ヤクルト戦で、試合時間6時間26分の日本プロ野球史上最長の試合が行われる[12]

1997年 - 第2次橋本改造内閣が発足。

1997年 - アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が火星の軌道に投入。

1999年 - 映画『マトリックス』が日本で劇場公開。

2000年 - 濃尾地方集中豪雨東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。

2001年 - アメリカ同時多発テロ事件発生。

2004年 - 栃木兄弟誘拐殺人事件発生。

2005年 - 第44回衆議院議員総選挙郵政民営化を訴えた自由民主党が記録的大勝。

2008年 - 蒲島郁夫熊本県知事川辺川ダム計画の白紙撤回を表明。

2009年 - 宇宙航空研究開発機構は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ宇宙ステーション補給機 (HTV) を搭載したH-IIBロケットの打ち上げに成功した[13]

2010年 - 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、準天頂衛星「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機の打ち上げに成功した[14]

2012年 - 尖閣諸島国有化: 日本政府が、尖閣諸島のうち民間所有の魚釣島及び南小島北小島の3島を、20億5000万円で購入することを閣議決定した[15]

2013年 - NTTドコモiPhoneの提供開始を発表し、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うこととなる。

2014年 - 朝日新聞木村伊量社長が記者会見を行い、東京電力福島第1原子力発電所事故に関し、「所員が吉田昌郎元所長の命令に違反し撤退した。」などと報じた記事は誤りで取り消すと発表。そのうえで「読者や東電関係者に深くおわびする」と謝罪した[16]

2015年 - 平成27年9月関東・東北豪雨: 9月7日から11日にかけて、台風18号から変わった低気圧の影響で、関東東北地方で、所によって5日間の総雨量が600mmを超える大雨を記録。14人が死亡し、20,000棟以上の家屋が損壊・浸水した[17]

2019年 - 第4次安倍第2次改造内閣が発足[18]

誕生日鎌倉幕府第2代将軍、源頼家(1182-1204)誕生。フランス元帥、テュレンヌ子爵アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ(1611-1675)誕生。フィリピン第10代大統領フェルディナンド・マルコス(1917-1989)誕生。シリア大統領、バッシャール・アル=アサド(1965-)誕生。作家オー・ヘンリー(1862-1910)誕生。作家・詩人、デーヴィッド・ハーバート・ローレンス(1885-1930)誕生。

1182年寿永元年8月12日) - 源頼家鎌倉幕府第2代将軍(+ 1204年

1364年 - クリスティーヌ・ド・ピザン随筆家作家(+ 1430年

1611年 - テュレンヌ子爵アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュフランス大元帥(+ 1675年

1617年元和3年8月12日) - 浅野光晟、第2代広島藩主(+ 1693年

1719年享保4年7月27日) - 田沼意次江戸幕府側用人老中(+ 1788年

1725年(享保10年8月5日) - 青山幸道、第2代宮津藩主・初代郡上藩主(+ 1779年

1811年文化3年7月24日) - 三宅康直、第11代田原藩主(+ 1893年

1824年 - ヤーコプ・ベルナイス言語学者(+ 1881年

1825年 - エドゥアルト・ハンスリッククラシック音楽評論家(+ 1904年

1854年 - ハインリッヒ・エドムント・ナウマン地質学者(+ 1927年

1862年 - O・ヘンリー小説家(+ 1910年

1877年 - ジェームズ・ジーンズ物理学者天文学者数学者(+ 1946年

1885年 - D・H・ローレンス、小説家(+ 1930年

1888年 - 久留島秀三郎、作家(+ 1970年

1888年 - 三宅哲一郎外交官(+ 1979年

1892年 - 千賀康治政治家(+ 1956年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef