9月1日
[Wikipedia|▼Menu]

1967年 - 四日市ぜんそくの患者が四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴。

1967年 - ハルツーム決議が第4回アラブ首脳会談で採択される。

1969年 - リビアで国王イドリース1世の外遊中にムアンマル・アル=カッザーフィーらが無血クーデター。国王を退位させ共和国を宣言。

1970年 - 広中平祐数学フィールズ賞を受賞。日本人で二人目[1]

1971年 - オープン懸賞広告規制施行(2006年廃止)。

1974年 - 実験航海中の原子力船むつ」で放射線漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。

1979年 - NASA惑星探査機パイオニア11号」が土星に最接近。

1981年 - 中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。

1981年 - 九州の大手スーパー・ユニードダイエーの子会社の九州ダイエーが経営統合、ユニードが存続会社となる。

1982年 - アメリカ空軍宇宙軍団創設。

1982年 - メキシコが国内すべての銀行の国有化を発表。

1983年 - 冷戦: 大韓航空機撃墜事件ソ連の領空を侵犯した大韓航空機をソ連防空軍が撃墜し、269人全員死亡。

1983年 - テレビ愛知(TVA)が開局(全国で100局目の民放テレビ局)。

1984年 - 沖縄県のラジオ局・極東放送、社名を「エフエム沖縄」に変更。同日より「FM沖縄」として放送開始。

1985年 - 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。

1989年 - ジャスコ(現・イオン)を中核とするジャスコグループが、グループの名称を「イオングループ」に改称。

1991年 - ウズベキスタンソビエト連邦からの独立を宣言。

1991年 - 世界陸上東京大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。

1991年 - 西日本旅客鉄道七尾線七尾駅(和倉温泉駅) - 輪島駅間をのと鉄道に事業譲渡。

1993年 - エフエム九州(現・CROSS FM)開局。

1993年 - 気象庁は沖縄県、奄美地方以外の梅雨明けを特定せずとした。

1997年 - フィンランドの大規模改革。全12州が全6州へと統合。

2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。

2001年 - 歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。日本で戦後5番目の大惨事に。

2004年 - ロシア北オセチア共和国ベスラン学校占拠事件が起こる( - 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。

2004年 - 浅間山が噴火。

2004年 - 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。

2006年 - イランエアツアーズ945便着陸失敗事故

2006年 - ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。

2007年 - 西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。

2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。

2007年 - 広島東洋カープ前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2000本安打を達成。

2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。

2009年 - 消費者庁発足。

2013年 - 宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表。

2014年 - 株式会社損害保険ジャパン日本興亜損害保険株式会社が合併し、損害保険ジャパン日本興亜株式会社が発足。

2016年 - ファミリーマートユニーが経営統合、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生。

2016年 - ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更。

2017年 - 創価学会総務会及び創価学会インタナショナル常任理事会・理事会で会憲の制定を議決。

2019年 - 全日空が、日系の航空会社としては初めて西オーストラリア州に就航。成田国際空港パース空港行きのNH881便とNH882便が当フライトに該当する。

2019年 - ハリケーン・ドリアンがバハマに来襲。

2021年 - これまで使われていた福澤諭吉の肖像を使用した1万円札に代わる、渋沢栄一の肖像を使用した新1万円札の印刷がスタート。

2023年 - 内閣感染症危機管理統括庁発足。

日本の自治体改編

1906年 - 三重県宇治山田市(後に伊勢市に改称)が市制施行。

1911年 - 新潟県高田市(現 上越市の一部)が市制施行。

1917年 - 東京都八王子市が市制施行。

1921年 - 愛知県一宮市が市制施行。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:145 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef