9月14日
[Wikipedia|▼Menu]


2024年 9月(長月)

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

9月14日(くがつじゅうよっか、くがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から257日目(閏年では258日目)にあたり、年末まであと108日ある。
できごと1812年ナポレオンがモスクワに入城。大火が発生.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1822年シャンポリオンロゼッタ・ストーンヒエログリフ解読 1862年生麦事件1901年マッキンリー大統領暗殺により、T・ルーズベルトが大統領昇格

81年 - 前日のティトゥスの死去に伴い弟のドミティアヌスローマ皇帝に即位[要出典]。

533年 - ヴァンダル戦争: アド・デキムムの戦いに勝利したベリサリウス東ローマ帝国軍がカルタゴに侵入(10月15日という説もある)。

770年宝亀元年8月21日) - 道鏡が下野国薬師寺別当に配流。

786年 - ハールーン・アッ=ラシードアッバース朝第5代カリフに即位。

919年 - アイランドブリッジの戦い(英語版)。

1180年治承4年8月23日) - 石橋山の戦い以仁王の令旨を奉じて挙兵した源頼朝が平氏方に敗れ、安房国に落ち延びる。

1193年建久4年8月17日) - 源頼朝が弟・範頼を伊豆・修禅寺に幽閉。

1219年 - グルノーブル洪水(英語版、フランス語版)。

1515年 - イタリア戦争カンブレー同盟戦争: 前日からのマリリャーノの戦い(英語版、イタリア語版、ドイツ語版)でヴェネツィアが勝利。

1695年元禄8年8月7日) - 江戸幕府が金銀吹き替え(改鋳)の触書を公布。

1723年 - マノエル砦(英語版)の建設が開始。名称は礎石を置いた当時のヨハネ騎士団長の名前による。

1741年 - ヘンデルオラトリオメサイア』の作曲が完了。

1752年 - イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。

1758年 - フレンチ・インディアン戦争: デュケーヌ砦の戦いでデュケーヌ砦をイギリスが占領。

1763年 - ポンティアック戦争: デヴィルズホールの戦い(英語版)

1767年明和4年8月22日) - 明和事件江戸幕府によって山県大弐藤井右門らが処刑される。

1782年 - アメリカ独立戦争: ジョージ・ワシントンジャン=バティスト・ド・ロシャンボー将軍率いるフランス軍を閲兵。

1791年 - 教皇庁フランス革命によるフランス立憲王国によりアヴィニョンを喪失。

1812年 - 1812年ロシア戦役: ナポレオン軍がモスクワに入城。モスクワ火災(英語版)が始まる。

1814年 - 米英戦争ボルチモアの戦いの最中にフランシス・スコット・キーが翻るアメリカ国旗を見て詩を記し、これが現国歌『星条旗』の歌詞となる。

1822年 - シャンポリオンロゼッタ・ストーンヒエログリフの解読に成功。

1829年 - オスマン帝国露土戦争の講和条約「アドリアノープル条約」に署名。

1858年安政5年8月8日) - 孝明天皇水戸藩に対し戊午の密勅を下す。

1862年文久2年8月21日) - 生麦事件

1862年 - 南北戦争: サウス山の戦い

1864年元治元年8月14日) - 下関戦争: 長州藩が英米蘭仏4か国連合艦隊と講和。

1867年 - 『資本論』の第1巻の初版が刊行される。

1900年 - 津田梅子東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。

1901年 - 6日狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任。

1905年 - 奥羽本線全通。

1911年ユリウス暦9月1日) - ロシア帝国首相ピョートル・ストルイピンキエフアナキストに狙撃される。ストルイピンは9月18日に死亡。

1914年 - オーストラリア海軍初の潜水艦であったAE1が哨戒のため出航して以来行方不明に。

1916年 - 第一次世界大戦: 第七次イゾンツォの戦い

1917年 - ロシア共和国(Russian Republic)の建国が宣言される。

1930年 - ドイツ国会の選挙が行われナチスが第二党に躍進。

1935年 - 旧制第一高等学校東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。

1939年 - 第二次世界大戦: オジェウ事件

1943年 - 第二次世界大戦: ヴィアンノスの虐殺(英語版)。

1944年 - 第二次世界大戦: マーストリヒト解放。

1948年 - ニューヨーク国際連合本部ビルが着工。

1949年 - 小田原一家5人殺害事件: 神奈川県小田原市で18歳の少年が銭湯経営者の一家5人を殺害。死刑確定後に恩赦で無期懲役に減軽されるが、仮出所後の1984年に殺人未遂を再犯。

1950年 - 朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から仁川上陸作戦で戦線が後退する。

1954年 - 木下惠介監督の映画『二十四の瞳』の封切り。

1954年 - ソ連がトコツエ核実験(英語版)を行う。

1955年 - 1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)の再建。

1959年 - ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、に到着した初の人工物体となる。

1960年 - 石油輸出国機構 (OPEC) が設立される。

1960年 - コンゴ動乱: モブツが政治状況の打破を口実に無血クーデターを起こして権力を掌握し、初代首相パトリス・ルムンバを自宅軟禁下に置き議会と憲法を停止。

1961年 - 1961年の西ドイツ空軍F-84機による領空侵犯事件がおこる。

1968年 - ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」の打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。

1968年 - プロ野球広島東洋カープ外木場義郎がプロ野球史上10人目の完全試合を達成。同時にセ・リーグタイ記録の1試合16奪三振を記録。

1972年 - 西ドイツポーランド間の国交が回復する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef