9時から5時まで
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

相原実貴による日本の漫画作品およびそのテレビドラマ化作品「5時から9時まで」とは異なります。

9時から5時まで
9 to 5 / Nine to Five
監督コリン・ヒギンズ
脚本パトリシア・レズニック
コリン・ヒギンズ
製作ブルース・ギルバート
出演者ジェーン・フォンダ
リリー・トムリン
ドリー・パートン
ダブニー・コールマン
スターリング・ヘイドン
音楽チャールズ・フォックス
主題歌ドリー・パートン
「9時から5時まで」
撮影レイナルド・ヴィラロボス
編集ペンブローク・J・ヘリング
配給20世紀フォックス
公開 1980年12月19日
1981年5月4日
上映時間110分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入$103,290,500[1]
テンプレートを表示

『9時から5時まで』(くじからごじまで 原題:9 to 5 / Nine to Five)は、1980年制作のアメリカ合衆国コメディ映画ジェーン・フォンダ主演。主題歌はドリー・パートンの「9時から5時まで」(9 to 5)。ドリーは出演もしている。

アメリカ国内で初週の興行収入が390万ドルを越えるヒットを記録し[1]、コメディ映画で第20位の興行収入となっている[2]1980年の全米興行収入第2位を記録した[3]

アメリカン・フィルム・インスティチュートによるアメリカ喜劇映画ベスト100で第74位にランクインし[4]Rotten Tomatoesでは82%の満足度となった[5]
あらすじ

ロサンゼルスのとある複合企業の各部署には、様々な事情を持った女性社員が勤めている。夫と離婚したばかりの新入社員ジュディ、シングルマザーのベテラン社員ヴァイオレット、グラマーな秘書ドラリーの3人は、横暴な社長のフランクリンに対して、それぞれ不満を持っていた。

偶然、酒場で意気投合した3人はフランクリンをとっちめてやろうという事で一致。実行に移すが、思わぬ騒動が起こってしまう…。
キャスト

※括弧内は日本語吹替[6]

ジュディ・バーンリー - ジェーン・フォンダ小原乃梨子

ヴァイオレット・ニューステッド - リリー・トムリン京田尚子

ドラリー・ローズ - ドリー・パートン向井真理子

フランクリン・ハート・ジュニア - ダブニー・コールマン小林勝彦

ラッセル・ティンズウォージー - スターリング・ヘイドン郷里大輔

ロズ・キース - エリザベス・ウィルソン榊原良子

ヒンクル - ヘンリー・ジョーンズ

ディック・バーンリー - ローレンス・プレスマン鈴置洋孝

ミッシー・ハート - マリアン・マーサー

バーバラ - レン・ウッズ

ベティ - ノーマ・ドナルドソン

マリア・デルガード - ロクサナ・ボニラ・ジャニーニ

マーガレット・フォスター - ペギー・ポープ

ミード - リチャード・スタウル

エディ・スミス - レイ・ヴィト(堀内賢雄

ドウェイン・ローズ - ジェフリー・ダグラス・トーマス(郷里大輔)

パーキンス - アール・ボーエン

テーマ曲詳細は「en:9 to 5 (Dolly Parton song)」を参照

主題歌はドリー・パートンが作曲および演奏した『9時から5時まで』(9 to 5)である。1980年代のパートンの曲で最大のヒット曲の1つとなった。映画撮影中、パートンは長い付け爪でタイプライターを打つ音を使用することを思いついた。パートンは撮影セットで爪を鳴らしてビートを作りながら作曲した。『ビルボード』誌のカントリー・チャートおよび、Billboard Hot 100で2週連続第1位を獲得し、アカデミー歌曲賞など様々な賞にノミネートされた。1981年、ピープルズ・チョイス・アワードの映画楽曲賞を受賞し、1982年、グラミー賞においてカントリー楽曲賞、女性カントリー・ヴォーカル賞を受賞した。なおこの時のグラミー賞には4部門にノミネートされた。アメリカレコード協会によりプラチナ認定された。

同年、当時新人であったシーナ・イーストンは同じタイトルの『9 to 5 』でイギリスで最初のメジャー・ヒットをしていた。パートンの曲との混同を避けるため、イーストンのレコード会社はアメリカでのリリースの際に『Morning Train (9 to 5) 』と改名した。
テレビ・シリーズ詳細は「en:9 to 5 (TV series)」を参照

1982年から1983年にABCで、1986年から1988年にシンジケートで、この映画に影響を受けたシットコムが放送された。この番組ではパートンの妹のレイチェル・デニソンがパートンのドラリー役、リタ・モレノがトムリンのヴァイオレット役、ヴァレリー・カーティンがフォンダのジュディ役を演じた。後半ではモレノの代わりにサリー・ストラザースが配役された。計85エピソードが撮影された。
ミュージカル

2008年ミュージカル化され、2012年には日本で上演される[7]
2009年、ブロードウェイ・ミュージカル詳細は「en:9 to 5 (musical)」を参照

2008年3月上旬、センター・シアター・グループの芸術監督マイケル・リッチーはブロードウェイ公開前に2008年9月1日からロサンゼルスにあるセンター所有のアーマンソン・シアターにて、アリソン・ジャニーがヴァイオレット役、ステファニー・J・ブロックがジュディ役、メーガン・ヒルティがドアリー役、マーク・カディッシュがフランクリン・ハート・ジュニア役で開幕することを発表した。ミュージカル版の脚本は映画の脚本も共同で行なったパトリシア・レズニックが担当した。アンディ・ブランクンビューラーが振付をし、ジョー・マンテロが演出した[8]
スタッフ(日本上演版)


作詞・作曲:ドリー・パートン

脚本:パトリシア・レズニック

翻訳・訳詞:青井陽治

振付:上島雪夫

演出:西川信廣

キャスト(日本上演版)


ジュディ:紫吹淳

バイオレット:草刈民代

ドラリー:友近

フランクリン:石井一孝

安崎求花山佳子石井一彰
関連項目

セクシャルハラスメント

モンスター上司


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef