8000メートル峰
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[8000メートル峰]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目4575番地
■キーワードリンク一覧

地球
標高
8000
メートル
フィート

ヒマラヤ山脈
[1]
カラコルム山脈
登山
最高峰
エベレスト
酸素
デスゾーン
[1]
概要


アンナプルナ
フランス
モーリス・エルゾーグ
酸素ボンベ
[2]
マカルー
[3]
[4]
ラインホルト・メスナー
イタリア
1986年
10月16日
イェジ・ククチカ
ポーランド
竹内洋岳
K2
2021年
1月16日
[5]
8000メートル峰の一覧


[6]
[注釈 1]
エベレスト
中国
ネパール
1953年
5月29日
エドモンド・ヒラリー
テンジン・ノルゲイ
イギリス
1980年
2月17日
クシストフ・ヴィエリツキ
K2
パキスタン
[注釈 2]
1954年
7月31日
イタリア
2021年
1月16日
カンチェンジュンガ
インド
1955年
5月25日
1986年
1月11日
イェジ・ククチカ
ローツェ
1956年
5月18日
フリッツ・ルフジンガー
エルンスト・ライス
スイス
1988年
12月31日
マカルー
5月15日
フランス
2009年
2月9日
デニス・ウルブコ
チョ・オユー
10月19日
オーストリア
1985年
2月12日
ダウラギリ
1960年
5月13日
1月21日
マナスル
5月9日
今西壽雄
日本
ナンガ・パルバット
[注釈 2]
7月3日
ヘルマン・ブール
ドイツ
アンナプルナ
1950年
6月3日
モーリス・エルゾーグ
1987年
2月3日
ガッシャーブルムI峰
[注釈 2]
1958年
7月5日
アメリカ
ブロード・ピーク
[注釈 2]
1957年
6月9日
2013年
3月5日
ガッシャーブルムII峰
[注釈 2]
7月8日
シシャパンマ
1964年
5月2日
2005年
1月14日
[7]
全ての8000メートル峰の登頂に成功した人物一覧詳細は「de:Besteigung aller Achttausender
ラインホルト・メスナー
イタリア
イェジ・ククチカ
ポーランド
エアハルト・ロレタン
スイス
カルロス・カルソリオ
メキシコ
クシストフ・ヴィエリツキ
フアニート・オヤルサバル
スペイン
朴英碩
韓国
厳弘吉
アメリカ
エクアドル
デニス・ウルブコ
カザフスタン
ラルフ・ドゥイモビッツ
ドイツ
フィンランド
オーストラリア
ポルトガル
エドゥルネ・パサバン
ネパール
ゲルリンデ・カルテンブルンナー
オーストリア
竹内洋岳
日本
スペイン
チェコ
スロバキア
イラン
論争中の人物


イタリア


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef