800年代
[Wikipedia|▼Menu]

千年紀:1千年紀
世紀:8世紀 - 9世紀 - 10世紀
十年紀:770年代 780年代 790年代 - 800年代 - 810年代 820年代 830年代
:800年 801年 802年 803年 804年 805年 806年 807年 808年 809年

800年代(はっぴゃくねんだい)は、
西暦ユリウス暦)800年から809年までの10年間を指す十年紀。本項で詳述する。

西暦800年から899年までの100年間を指す。9世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。

できごと
800年詳細は「800年」を参照

シャルルマーニュ神聖ローマ皇帝として戴冠。西ヨーロッパ、東ローマ帝国から政治的に完全独立。

801年詳細は「801年」を参照

シャルルマーニュ、バルセロナを征服。

日本征夷大将軍坂上田村麻呂陸奥へ向かう。

日本:畿内の班田を12年に一度とする。

802年詳細は「802年」を参照

ジャヤバルマン2世がカンボジアを統一。アンコール朝の成立。

日本:坂上田村麻呂に胆沢城築かせる。後に鎮守府を置く。蝦夷の大墓公阿弖流為ら降伏する。

803年詳細は「803年」を参照

日本:坂上田村麻呂、志波城を築く。

日本:空海性霊集に留求の二字初見。

804年詳細は「804年」を参照

シャルルマーニュ、サクソニア遠征を終える。

日本:坂上田村麻呂を再び征夷大将軍に任ずる。

日本:最澄と空海がにわたる。

805年詳細は「805年」を参照

唐の天台山にのぼり、天台教学を受けた最澄が日本に帰国。

806年詳細は「806年」を参照

日本で最澄が天台宗を興す(1月26日に天台法華宗が認められた)。

空海が日本に帰国し、これ以降、真言密教(後の真言宗)を広める。

807年詳細は「807年」を参照

日本で、生野銀山が開坑された。

808年詳細は「808年」を参照

日本:空海(弘法大師)が現在の山梨県にある湯村温泉(現在の信玄の湯 湯村温泉)を発見したと伝えられるが、温泉発見の経緯については諸説ある。

脚注

注釈

出典[脚注の使い方]
関連項目

十年紀の一覧

年表

年表一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、800年代
に関するカテゴリがあります。

ウィキメディア・コモンズには、日本の800年代に関するカテゴリがあります。










1千年紀の世紀と十年紀

《前1世紀 《前0年代前2千年紀 前1千年紀 - 1千年紀 - 2千年紀 3千年紀1000年代》 11世紀》
1世紀0年代10年代20年代30年代40年代50年代60年代70年代80年代90年代
2世紀100年代110年代120年代130年代140年代150年代160年代170年代180年代190年代
3世紀200年代210年代220年代230年代240年代250年代260年代270年代280年代290年代
4世紀300年代310年代320年代330年代340年代350年代360年代370年代380年代390年代
5世紀400年代410年代420年代430年代440年代450年代460年代470年代480年代490年代
6世紀500年代510年代520年代530年代540年代550年代560年代570年代580年代590年代
7世紀600年代610年代620年代630年代640年代650年代660年代670年代680年代690年代
8世紀700年代710年代720年代730年代740年代750年代760年代770年代780年代790年代
9世紀800年代810年代820年代830年代840年代850年代860年代870年代880年代890年代
10世紀900年代910年代920年代930年代940年代950年代960年代970年代980年代990年代

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef