80
[Wikipedia|▼Menu]

79 ← 80 → 81
素因数分解24 × 5
二進法1010000
三進法2222
四進法1100
五進法310
六進法212
七進法143
八進法120
十二進法68
十六進法50
二十進法40
二十四進法38
三十六進法28
ローマ数字LXXX
漢数字八十
大字八拾
算木

80(八十、はちじゅう、やそ、やそじ)は自然数、また整数において、79の次で81の前の数である。
性質

80は
合成数であり、正の約数1, 2, 4, 5, 8, 10, 16, 20, 40, 80 である。

約数の和186

17番目の過剰数である。1つ前は78、次は84



.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/80 = 0.0125

逆数有限小数になる13番目の数である。1つ前は64、次は100。(オンライン整数列大辞典の数列 A003592)

2桁の整数のうち、逆数有限小数になる最大の数である。


29番目のハーシャッド数である。1つ前は72、次は81

8を基としたときの2番目のハーシャッド数である。1つ前は 8、次は 152


約数の和が80になる数は2個ある。(57, 79) 約数の和2個で表せる7番目の数である。1つ前は56、次は98

各位の和が8になる9番目の数である。1つ前は71、次は107

各位の平方和平方数になる20番目の数である。1つ前は70、次は86。(オンライン整数列大辞典の数列 A175396)

80 = 42 × 5

n = 4 のときの n2(n + 1) の値とみたとき1つ前は36、次は150。(オンライン整数列大辞典の数列 A011379)

80 = 5 × 42

n = 4 のときの 5n2 の値とみたとき1つ前は45、次は125。(オンライン整数列大辞典の数列 A033429)


80 = 5 × 24

n = 4 のときの 5 × 2n の値とみたとき1つ前は40、次は160。(オンライン整数列大辞典の数列 A020714)



80 = 92 ? 1

n = 2 のときの 9n ? 1 の値とみたとき1つ前は8、次は728。(オンライン整数列大辞典の数列 A024101)

n = 9 のときの n2 ? 1 の値とみたとき1つ前は63、次は99。(オンライン整数列大辞典の数列 A005563)


80 = 9 × 32 ? 1

n = 3 のときの 9n2 ? 1 の値とみたとき1つ前は35、次は143。(オンライン整数列大辞典の数列 A136016)


80 = 42 + 82

異なる2つの平方数の和で表せる23番目の数である。1つ前は74、次は82。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)

n = 2 のときの 4n + 8n の値とみたとき1つ前は12、次は576


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef