80メートルハードル
[Wikipedia|▼Menu]

80メートルハードル(英語: 80 metres hurdles)は、陸上競技ハードル競走の一種で、8台のハードルを跳び越えながら80メートルを走るタイムを競う競技。女子のハードル種目として1968年まで行われていた。オリンピックでは1932年ロサンゼルス大会から1968年メキシコシティー大会までの実施種目。現在は世界記録日本記録の公認対象外種目。
概要

ハードルの数は8台、ハードルの高さは76.2
cm(2ft半)、スタートから最初のハードルまでの距離、最後のハードルからゴールまでの距離はともに12m、ハードル間の距離は8mで行われる[1]。1968年までは女子のハードル種目として一般的に行われていたが、1969年から100メートルハードル200メートルハードルが女子ハードルの公認種目になったため、80メートルハードルは行われなくなった[1]。現在はマスターズ陸上の公認種目(男女)だが、ハードルの高さ、ハードル間の距離などはクラスによって異なる[2]

1964年東京オリンピックでは依田郁子が5位に入っているが、これはオリンピック世界陸上競技選手権大会を通じて、現在も女子スプリント個人種目における日本勢唯一の決勝進出である[3][4]

日本では全国小学生陸上競技交流大会の実施種目(男女)だが、ハードルの数などはシニアと異なる。ハードルの数は9台、ハードルの高さは70cm、スタートから最初のハードルまでの距離は13m、最後のハードルからゴールまでの距離は11m、ハードル間の距離は7mで行われる[5]

オリンピックメダリスト

大会金国記銀国記銅国記
1932
ロサンゼルス
ベーブ・ディドリクソン
USA11秒7エベリン・ホール
USA11秒7マージョリー・クラーク(英語版)
RSA11秒8
1936
ベルリン
トレビゾンダ・ヴァッラ
ITA11秒7アンニ・シュトイヤー
GER11秒7エリザベス・テイラー
CAN11秒7
1948
ロンドン
フランシナ・ブランカース=クン
NED11秒2モーリン・ガードナー
GBR11秒2シャーリー・ストリックランド・デ・ラ・ハンティ
AUS11秒4
1952
ヘルシンキ
シャーリー・ストリックランド・デ・ラ・ハンティ
AUS10秒9マリア・ゴルブニチャヤ(英語版)
URS11秒1マリア・ザンダー
FRG11秒1
1956
メルボルン
シャーリー・ストリックランド・デ・ラ・ハンティ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef