8月21日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1862年 - ウィーン市営公園(英語版)が開園[4][5]

1876年 - 第2次府県統合。山形県宮城県福島県群馬県栃木県埼玉県長野県岐阜県静岡県京都府兵庫県福岡県大分県がほぼ現在の形になる。

1877年 - 上野公園第1回内国勧業博覧会開催。

1878年 - アメリカ法曹協会設立。

1879年 - アイルランドクノック聖母マリアが人々の前に現れる[6]

1898年 - 共和演説事件尾崎行雄文相が帝国教育会で行なった演説の一節、「日本に共和政治があると仮定すれば、おそらく三井三菱大統領候補者となるだろう」が不敬として問題になる。

1904年 - 甲武鉄道(現在のJR中央本線)の飯田町 - 中野で、日本の普通鉄道では初めての電車運転を開始。

1911年 - 警視庁特別高等警察課(特高)を設置。

1913年 - 東北帝国大学の入学試験合格発表で3名の女性が合格。帝国大学初の女子学生となる[7]

1923年 - 石狩沼田幌新事件(-同月24日):日本史上2番目の熊害事件

1924年 - 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。

1937年 - 中ソ不可侵条約締結。

1942年 - 第二次世界大戦ガダルカナル島の戦い: イル川渡河戦(テナルの戦い)

1944年 - ダンバートン・オークス会議が開幕。米英中ソの代表が国連憲章草案を作成。

1948年 - 帝銀事件被疑者として画家の平沢貞通警視庁逮捕される。

1957年 - ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)R-7の発射実験に成功。

1957年 - 国鉄スワローズ金田正一中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成。

1958年 - 小松川事件。17日から行方不明になっていた東京都立小松川高等学校の女子学生の遺体を発見。9月1日に同じ高校の男子生徒を逮捕。

1959年 - ハワイ準州(Territory of Hawaii)が州に昇格し、アメリカ合衆国50番目の州・ハワイ州となる。

1963年 - アエロフロート機ネヴァ川不時着水事故

1970年 - 台風10号(土佐湾台風)が高知県に上陸し、大きな被害をもたらす。

1971年 - 朝霞自衛官殺害事件: 朝霞駐屯地自衛官新左翼によって殺害される。

1976年 - ポプラ事件: 国連軍がポール・バニアン作戦を実施。

1983年 - フィリピンの反マルコスの指導者ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・アキノ)上院議員が、亡命先のアメリカから帰国した。アキノはマニラ空港で暗殺される。

1984年 - フィリピンマニラで、フェルディナンド・マルコス同国大統領に対する50万人規模の抗議デモ発生。

1986年 - カメルーンニオス湖湖水爆発二酸化炭素が大量発生し、近隣の住民1800人が窒息死。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef