7up
[Wikipedia|▼Menu]

7 Up
販売会社ドクターペッパー・スナップル・グループ(ブランドを所有)
種類炭酸飲料
販売開始年1929年
日本での製造あり
完成国 アメリカ合衆国
外部リンク ⇒http://www.7up.com/
テンプレートを表示
セブンアップ

7 Up(セブンアップ)とは、レモンの風味がするソフトドリンクブランドである。

7 Upのブランドは、現在はドクターペッパー・スナップル・グループ(Dr Pepper Snapple Group Inc.)によって所有されている。販売手はアメリカイギリスではブリトヴィック(英語版)、アイルランドではC&C、その他の国ではペプシコーラである。

日本では現在サントリーフーズが販売している。長年に亘り製造及び販売をしていたチェリオ沖縄(沖縄地方のみ)の販売は終了し、あわせて業務用(料飲店等向け)のガラス瓶詰め製品の製造も終了した。

モットーは「100%、自然」であり、炭酸糖分のほかは、なるべくフルーツなどの材料を使うようにしている。

また、7UPの赤い丸からクール・スポットと言う名前のサングラスを掛けた赤くて丸い姿をしたマスコットキャラクターがおり、このキャラクターを使ったTVゲームも幾つか出ている。因みに1950年代の7UPのマスコットキャラクターはフレッシュアップ・フレディ(Fresh-Up Freddie)と言う名前のオンドリをモチーフにしたキャラクターで、ディズニーによってコマーシャルが制作され、ディズニーはこのキャラクターに『三人の騎士』のパンチートの様な外観のキャラクターを与えた。なおこのキャラクターは1957年のTVシリーズ『怪傑ゾロ』にも出演している。1980年代後半から1990年代初期にはファイド・ダイドと言う名前の漫画のキャラクターを制作し、クール・スポットが7UPのマスコットになる前まで、7UPのマスコットとしてTVコマーシャルなどで使用されていた。
目次

1 名前の由来

2 日本における展開

3 関連項目

4 外部リンク

名前の由来

7 Upの名前の由来については、詳らかではない。「Up」は新発売された1920年代から成分が変更される1950年代まで、精神昂揚作用のあるクエン酸リチウムが添加されていたためであるが、「7」については、販売時のボトルが7オンスだった、創造者がさいころを振っていたときに名前を思いついた、レモンを含む飲料を製造している会社としては7番目に規模が大きいからなど、諸説ある。
日本における展開 ペットボトルで販売されているセブンアップのクリアドライ。

1957年 日本セブンアップ飲料設立。セブンアップの販売開始。当初は宝酒造との合弁であった。

1961年 セブンアップ飲料(関西)(現・チェリオコーポレーション)設立。以後セブンアップ飲料(中部)、セブンアップ飲料(北部九州)、セブンアップ飲料(沖縄)等全国にボトラーが設立される。

1963年 ファンタの成功を見て、アメリカで販売されていた果実フレーバー炭酸飲料のハウディを日本市場向けに改名したチェリオ発売。

1976年 ペプシボトラーの伊藤忠飲料の会社解散に伴い、セブンアップ飲料(関西)が新たに関西地区でのペプシコーラボトラーとなる。これに伴いライバル製品であったミリンダとチェリオが同じ会社で販売されるが、ミリンダが果汁入りに変更されたため製品の住み分けができた。

1976年 セブンアップ飲料(北部九州)が経営難で和議申請。再建できず会社清算へ。

なお、北九州市小倉南区にあった同社工場は、再開発により徳力アピロスとなったが2009年に閉店。解体・建て替え後の2012年サンリブを核店舗とするサンリブもりつねとなっている。


1986年 セブンアップの海外における販売権を親会社であるフィリップモリスペプシコへ売却。これに伴い日本国内でのセブンアップの販売がペプシコに移ることとなり、国内のセブンアップボトラーはチェリオメインの会社に衣替えを迫られることになった。ただし沖縄だけはセブンアップ飲料(沖縄)が継続して販売をすることとなり、沖縄県内にはセブンアップとチェリオ両方のロゴをあしらった自動販売機が設置されていた。

1992年 北海道地区で新セブンアップのテスト販売を開始。

1993年 セブンアップの販路拡大のため、味のリニューアル及び大規模な宣伝活動を展開。イメージキャラクターにはファイド・デイドを起用。

1994年以降 レモンライム風味以外に様々な味のセブンアップを販売開始。

1998年 サントリー(現・サントリーホールディングス)が日本国内でのペプシコーラ製品の販売権を取得。セブンアップもサントリーの自販機で販売されることに。

2007年7月 パッケージを今までのグリーンから白を基調にしたものへ変更し、中身もよりすっきりとした味に変更。合わせて500ml PETボトルの販売開始。

2010年7月 カロリーゼロでカフェインを配合した「セブンアップ クリアドライ」を発売(490ml PETボトルは8月に発売)。

2011年7月 「セブンアップ クリアドライ」をリニューアル。パッケージを変更するとともに、ドライでキレのある刺激的な味わいを強化。容器展開も一部見直され、350ml缶を廃止する替わりに、1.5L PETボトルを追加(発売時は490ml PETボトルのみ、1.5L PETボトルは3週間後に発売)。

2012年2月 一旦販売を終了していた「セブンアップ」のPETボトル入りの販売を再開。今回は「セブンアップ クリアドライ」と同じスリム形状の490ml PETボトルで、パッケージも350ml缶と異なり、従来からのグリーンを基調としたものとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef