7月9日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1976年 - 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始[7]

1979年 - アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。

1980年 - パラオで住民投票により憲法を採択。(パラオの憲法記念日)

1985年 - 徳島ラジオ商殺し事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。

1989年 - JR東海東海道本線金山駅が開業、名鉄金山橋駅が移転して、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄を一体化した「金山総合駅」となる。

1991年 - 国際オリンピック委員会南アフリカ共和国オリンピック大会復帰を承認[8]

1998年 - ブルートレイン瀬戸」が最後の運行。翌7月10日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」が運行開始[9]

1998年 - 平成10年台風1号発生。最も発生の遅い台風1号。

2001年 - 日本科学未来館が開館。

2002年 - アフリカ連合が発足。

2006年 - S7航空778便着陸失敗事故

2006年 - 2006 FIFAワールドカップ決勝戦がドイツ ベルリンオリンピアシュタディオンで行われ、イタリアPK戦の末フランスを破り24年ぶり4回目の優勝。

2011年 - 南スーダン共和国スーダン共和国より独立[10]

2014年 - ベネッセ個人情報流出事件の発生が公表された[11]

2015年 - 709事件: 中華人民共和国政府が人権派弁護士の大量逮捕を開始。

2017年 - イラクのアバディ首相が、2014年に過激派組織「イスラム国」が建国を宣言した拠点都市のモスルを奪還したとする声明を発表[12]

誕生日第90代天皇亀山天皇(1249-1305)誕生。 第112代天皇霊元天皇(1654-1732)誕生。劇作家アレクシス・ピロン(1689-1773)誕生。作曲家オットリーノ・レスピーギ(1879-1936)誕生。代表作に『ローマの噴水』など。東ドイツの政治家ヴィリー・シュトフ(1914-1999)誕生。アメリカ合衆国の政治家ドナルド・ラムズフェルド(1932-)誕生。神経学オリバー・サックス(1933-)誕生。

1249年建長元年5月27日) - 亀山天皇、第90代天皇(+ 1305年

1629年寛永6年5月19日) - 戸田茂睡、歌学者(+ 1706年

1654年承応3年5月25日) - 霊元天皇、第112代天皇(+ 1732年

1834年 - ヤン・ネルダ作家詩人 (+ 1891年)

1849年 - 保富正三、政治家、元徳島市長、銀行員(+ 1917年

1874年 - 島崎赤太郎作曲家、オルガニスト(+ 1933年

1879年 - オットリーノ・レスピーギ作曲家(+ 1936年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef