7月9日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1868年 - 元奴隷の権利を確保するアメリカ合衆国憲法修正第14条が批准[4]

1872年 - マリア・ルス号事件

1877年 - テニスの第1回ウィンブルドン選手権大会開催。

1881年 - 福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険(現 明治安田生命保険)を設立。

1922年 - ジョニー・ワイズミュラーが競泳100メートル自由形で58秒6を記録。人類で初めて1分の壁を破る

1933年 - 松山城放火事件が起こる。

1943年 - 第二次世界大戦: 連合国によるイタリアシチリア島への上陸作戦ハスキー作戦が開始。

1944年 - 第二次世界大戦・太平洋戦争: サイパンの戦いが終結。アメリカ軍が日本軍を潰滅させサイパン島を占領。

1944年 - 第二次世界大戦・継続戦争: タリ=イハンタラの戦いが終結。フィンランドがソ連に勝利。

1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 和歌山大空襲

1947年 - 日本のプロ野球初の永久欠番読売ジャイアンツ黒沢俊夫の背番号4と沢村栄治の背番号14が指定される。

1955年 - バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタイン湯川秀樹も声明に署名。

1955年 - 後楽園遊園地が開園。日本初の本格的なジェットコースターを設置。

1958年 - 警察庁が日本で初めて、全国に殺人・強盗事件21件、計26人を総合特別手配した。

1958年 - リツヤ湾大津波: アラスカ州リツヤ湾で高さ524メートルの観測史上最大の津波を観測[5]

1962年 - アメリカ合衆国が高高度核爆発実験「スターフィッシュ・プライム」を実施。

1971年 - キッシンジャーアメリカ大統領補佐官が極秘裏に訪中し、周恩来首相との会談で「歴史的和解」に合意。7月15日、米中両国は同時に「ニクソン大統領毛沢東主席の招待で中国を訪問する」と発表[6]

1975年 - 日華民間航空協定調印。前年4月から中断していた日本中華民国台湾)の間の定期航空が再開。

1976年 - 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始[7]

1979年 - アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。

1980年 - パラオで住民投票により憲法を採択。(パラオの憲法記念日)

1985年 - 徳島ラジオ商殺し事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。

1989年 - JR東海東海道本線金山駅が開業、名鉄金山橋駅が移転して、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄を一体化した「金山総合駅」となる。

1991年 - 国際オリンピック委員会南アフリカ共和国オリンピック大会復帰を承認[8]

1998年 - ブルートレイン瀬戸」が最後の運行。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef