7月9日
[Wikipedia|▼Menu]


1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 和歌山大空襲

1947年 - 日本のプロ野球初の永久欠番読売ジャイアンツ黒沢俊夫の背番号4と沢村栄治の背番号14が指定される。

1955年 - バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタイン湯川秀樹も声明に署名。

1955年 - 後楽園遊園地が開園。日本初の本格的なジェットコースターを設置。

1958年 - 警察庁が日本で初めて、全国に殺人・強盗事件21件、計26人を総合特別手配した。

1958年 - リツヤ湾大津波: アラスカ州リツヤ湾で高さ524メートルの観測史上最大の津波を観測[5]

1962年 - アメリカ合衆国が高高度核爆発実験「スターフィッシュ・プライム」を実施。

1971年 - キッシンジャーアメリカ大統領補佐官が極秘裏に訪中し、周恩来首相との会談で「歴史的和解」に合意。7月15日、米中両国は同時に「ニクソン大統領毛沢東主席の招待で中国を訪問する」と発表[6]

1975年 - 日華民間航空協定調印。前年4月から中断していた日本中華民国台湾)の間の定期航空が再開。

1976年 - 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始[7]

1979年 - アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。

1980年 - パラオで住民投票により憲法を採択。(パラオの憲法記念日)

1985年 - 徳島ラジオ商殺し事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。

1989年 - JR東海東海道本線金山駅が開業、名鉄金山橋駅が移転して、JR・名鉄・名古屋市営地下鉄を一体化した「金山総合駅」となる。

1991年 - 国際オリンピック委員会南アフリカ共和国オリンピック大会復帰を承認[8]

1998年 - ブルートレイン瀬戸」が最後の運行。翌7月10日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」が運行開始[9]

1998年 - 平成10年台風1号発生。最も発生の遅い台風1号。

2001年 - 日本科学未来館が開館。

2002年 - アフリカ連合が発足。

2006年 - S7航空778便着陸失敗事故

2006年 - 2006 FIFAワールドカップ決勝戦がドイツ ベルリンオリンピアシュタディオンで行われ、イタリアPK戦の末フランスを破り24年ぶり4回目の優勝。

2011年 - 南スーダン共和国スーダン共和国より独立[10]

2014年 - ベネッセ個人情報流出事件の発生が公表された[11]

2015年 - 709事件: 中華人民共和国政府が人権派弁護士の大量逮捕を開始。

2017年 - イラクのアバディ首相が、2014年に過激派組織「イスラム国」が建国を宣言した拠点都市のモスルを奪還したとする声明を発表[12]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef