7月30日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1982年 - 第二次臨時行政調査会国鉄電電専売三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申[3]

1987年 - 赤道ギニアテオドロ・オビアン・ンゲマ赤道ギニア民主党を結成。

1988年 - 北陸自動車道新潟県-富山県県境区間(朝日IC - 名立谷浜IC)が開通し全線開通。

1990年 - ゼネラルモーターズにより最初のサターンが完成[4]

1991年 - ルチアーノ・パヴァロッティロンドンハイド・パークでデビュー30周年を記念し無料のオペラコンサートを開催。10万人を動員した[5]

1992年 - トランス・ワールド航空843便大破事故

1995年 - 八王子スーパー強盗殺人事件[6]

1996年 - 将棋の羽生善治七冠が棋聖戦で敗れ、七冠独占が167日で途絶える。

1997年 - オーストラリア・スレドボで地滑り (en:1997 Thredbo landslide) 発生。18人死亡。

1998年 - 小渕恵三内閣発足[7]

2002年 - アメリカで上場企業会計改革および投資家保護法(サーベンス・オクスリー法)が成立。

2003年 - 最後の「旧式」フォルクスワーゲン・ビートルメキシコで出荷される。生産数2152万9464台は世界記録。

2004年 - 参議院議員扇千景が女性初の参議院議長に就任。

2004年 - ベルギーの工具メーカーの敷地内で、ガスパイプラインから漏れたガスが爆発。死者16名、重傷約50名、軽傷約70名が発生した[8]

2006年 - 42年間続いたBBCの音楽番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」が最終回を迎える。

2006年 - レバノン侵攻: イスラエルによってカナ空爆が行われる。

2008年 - NASAは、無人探査機カッシーニでの観測の結果、土星の衛星タイタンに地球以外で初の液体が存在することが確認されたと発表。

2011年 - 米ワシントン州キトサップ郡ベインブリッジアイランドにおいて、『ベインブリッジ島日系アメリカ人排除記念碑』が開場される[9]

2020年 - 郡山飲食店ガス爆発事故が発生し、1人死亡、19人負傷[10]

2021年 - 東京オリンピック、フェンシング男子エペ団体で日本が優勝。日本フェンシング史上初の金メダルを獲得した[11]

誕生日マニエリスムの画家・建築家ジョルジョ・ヴァザーリ(1511-1574)誕生。左側は自画像、右は『ウラヌスの去勢』(1560頃)作家エミリー・ブロンテ(1818-1848)誕生詩人、立原道造(1914-1939)誕生経済学者・社会学者、ソースティン・ヴェブレン(1857-1929)フォード・モーター創設者、ヘンリー・フォード(1863-1947)誕生。右画像はヘンリーの時代の代表的製品、T型フォード彫刻家ヘンリー・ムーア(1898-1986)誕生。右画像は『横たわる像』(1951)俳優・政治家、アーノルド・シュワルツェネッガー(1947-)

1511年 - ジョルジョ・ヴァザーリ画家建築家(+ 1574年

1698年元禄11年6月23日) - 立花貞俶、第5代柳河藩主(+ 1744年

1737年元文2年7月3日) - 相良頼央、第8代人吉藩主(+ 1759年

1747年延享4年6月23日) - 松平頼起、第7代高松藩主(+ 1792年

1786年 - ゲオルク・アンドレアス・ガプラー哲学者(+ 1853年

1797年寛政9年7月7日) - 堀直央、第9代村松藩主(+ 1861年

1818年 - エミリー・ブロンテ小説家(+ 1848年

1828年文政11年6月19日) - 大浦慶、女性貿易商(+ 1884年

1838年天保9年6月10日) - 村田経芳陸軍軍人村田銃の開発者(+ 1921年

1844年弘化元年6月16日) - 林研海、医学者(+1882年

1846年弘化3年6月8日) - 松平信書、第8代小島藩主(+ 1864年

1857年安政4年6月10日) - 牧野貞寧、第9代笠間藩主(+ 1916年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef