7月16日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1661年 - ストックホルム銀行が、世界初の国家の承認を受けた紙幣を発行する[5]

1683年康熙22年6月22日) - 澎湖海戦が終結。鄭成功鄭氏政権を破り、台湾を版図におさめる。

1779年 - アメリカ独立戦争: ストーニーポイントの戦い

1782年 - モーツァルト作曲の歌劇後宮からの誘拐(逃走)』がウィーンで初演される[6]

1790年 - アメリカ合衆国の新しい首都としてコロンビア特別区(現 ワシントンD.C.)を設置する首都立地法が発効。

1834年 - 第2代メルバーン子爵ウィリアム・ラムがイギリスの27代首相に就任。

1861年 - 南北戦争: 北軍の35,000名の兵が第一次ブルランの戦いのためにワシントンを出発。

1885年 - 日本鉄道大宮駅 - 宇都宮駅(現在の東北本線)が開業。

1894年 - 日英通商航海条約調印。初めて領事裁判権が撤廃されるが、関税自主権は回復されず。

1898年 - 明治民法の家族法が制定され、日本の家族制度が夫婦別姓から夫婦同姓へはじめて移行した

1909年 - イラン立憲革命: 王朝により戒厳令が敷かれたイランの首都テヘランに、イレシト市民軍とバフティヤーリー族らが南北から攻撃を加え、立憲制を回復。しかし、立憲制はその後1911年にイギリスの黙認を得たロシアの直接的軍事介入によって崩壊した[7]

1917年ユリウス暦7月3日) - ロシア革命: 七月蜂起(七月事件)。ロシア・ペトログラードボリシェヴィキが武装デモ。7月18日(ユリウス暦7月7日)にロシア臨時政府により鎮圧。

1920年 - 阪急神戸本線阪急伊丹線開業。

1935年 - オクラホマ州オクラホマシティに世界初のパーキングメーターを設置[8]

1935年 - 林銑十郎陸相と永田鉄山軍務局長が教育総監・真崎甚三郎を罷免。

1940年 - 陸軍の画策で畑俊六陸相が辞職し、後任の陸相を陸軍が推挙しなかったため、米内内閣が総辞職。

1941年 - ニューヨーク・ヤンキースジョー・ディマジオ選手が、メジャーリーグ記録となる56試合連続安打を達成。

1941年 - 第2次近衛内閣が総辞職。

1942年 - ホロコースト: ナチス・ドイツ占領下のフランスユダヤ人13,000人が一斉に検挙される。(ヴェロドローム・ディヴェール大量検挙事件

1945年 - マンハッタン計画: アメリカ合衆国ニューメキシコ州アラモゴードにおいて、人類初の原子爆弾の実験に成功。(トリニティ実験

1948年 - キャセイ・パシフィック航空機ハイジャック事件ハイジャック犯が機長・副機長を射殺した結果ハイジャック機が墜落、25名の死者を出す。

1949年 - フェイ台風が翌17日にかけて九州西側をかすめて北上。集中豪雨により死者29人、行方不明13人。全壊家屋150戸、床上浸水2054戸[9]

1950年 - 1950 FIFAワールドカップの決勝リーグ第3戦がリオデジャネイロマラカナン・スタジアムで行なわれ、ウルグアイブラジルに2-1で逆転勝ちを決め2度目の優勝を果たす。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef