7月16日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021年 - 酒井政利[32]音楽プロデューサー(* 1935年

2022年 - 若乃花幹士、大相撲第56代横綱、年寄18代間垣(* 1953年

人物以外(動物など)

2002年 -
エルコンドルパサー種牡馬(* 1995年

2008年 - カッタくん、日本初の人工孵化によって誕生したモモイロペリカン(* 1985年

記念日・年中行事

海の日 日本2007年2012年2018年)※7月の第3月曜日

送り火( 日本)盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す。焚いた送り火の煙に乗って帰るとされている。

国土交通Day 日本2000年 - )国土交通行政に関する意義・目的、重要性を広く理解してもうらことを目的に制定。日付は、国土交通省設置法の公布日(1999年7月16日)から[33]

長瀞観光の日( 日本)長瀞町の良さを広め、より多くの人に訪れてもらおうと、2019年埼玉県秩父郡長瀞町の長瀞町観光協会が制定。日付は、「なが(7)と(10)ろ(6)の語呂合わせから[34]

の日( 日本)デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合せ[35]

ZEPETTO STOREの日( 日本)ZEPETTO STOREのバンド結成30周年を記念して、ファンが記念日を贈ろうと立ち上げたクラウドファンディング、ナナイチロクプロジェクトが制定。日付はX JAPANhideが設立したレコードレーベルLEMONedからリリースされたアルバム「716」から[36]

からしの日( 日本)代表的な香辛料であるからしの認知度を高め、その豊かな活用方法を広めようと、日本からし協同組合が制定。日付は、からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年7月16日から[37]

駅弁記念日( 日本1885年7月16日、日本鉄道の宇都宮駅の開業に合わせ、宇都宮の旅館「白木屋」が、日本で初めて駅弁を発売したことを記念[38]。この日とは別に4月10日が「駅弁の日」になっている。

出典[脚注の使い方]^ 渡邊敏夫『暦入門―暦のすべて』(初版)雄山閣出版、東京都、1994年4月、76頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4639012191。 
^ “Hijra”. Oxford Reference. 2024年1月28日閲覧。
^ “16 July, 622: The day Islamic calendar starts from”. India TV. Independent News Service. (2015年7月16日). 2024年1月28日閲覧。
^ “清洲会議と羽柴秀吉?天下をつかんだ根回し術”. WEB 歴史街道. PHP研究所 (2019年5月29日). 2024年1月28日閲覧。
^ “7月16日 ヨーロッパ初となる紙幣の発行 (1661年)”. サイエンス365days. ブルーバックス. 講談社. 2024年1月28日閲覧。
^ “後宮からの逃走[全3幕]モーツァルト作曲”. ハンナ (2019年6月4日). 2024年1月28日閲覧。
^ 『イラン立憲革命』 - コトバンク
^ “World’s first parking meter installed”. A&E Television Networks, LLC. (2020年7月14日). 2024年1月28日閲覧。
^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、73頁。ISBN 9784816922749。 
^ hakusuishaのツイート(1415881728543973377)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef