64GBパック
[Wikipedia|▼Menu]

64GBパック
メーカー任天堂
種別ゲーム機周辺機器
世代第5世代
発売日 1998年8月1日
対応メディアロムカセット
対応ストレージバッテリーバックアップ
テンプレートを表示

64GBパック(ロクヨンジービーパック)は、NINTENDO64周辺機器である。1998年8月1日ポケモンスタジアムに同梱される形で発売され、後に単品でも発売された。単品での定価は1,400円(税別)。
概要

コントローラのコネクタを通して、ゲームボーイロムカセットを接続するために用いる。NINTENDO64のソフトと相互にデータを連動させたプレイを楽しむことができる。

PlayStationPocketStationドリームキャストビジュアルメモリのように、据置機と携帯機を連動させる発想の先駆けと言える。

使用できるのは対応ソフトのみであり、例えばスーパーファミコンにおけるスーパーゲームボーイのように、ゲームボーイソフトをテレビでプレイするための周辺機器としては使用できない。

例外としてポケモンスタジアムシリーズは、GBパックにセットした対応するゲームボーイ版ポケットモンスターをテレビでプレイすることができる。

連動の内容としては、GBソフト側で育てたキャラクターを64ソフト側に移動させ対戦などで使用する、というものが多い(ポケモンスタジアム、マリオゴルフ、マリオテニスなど)。
問題点 .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2022年2月)

コントローラとパックの端子、パックとロムカセットの端子の2点で接触しているので、少しの衝撃で接触不良が発生しゲームが中断してしまう事が多い。まして接続箇所であるコントローラは常に手で持ち、ゲームによっては激しく動かしてしまうものである。データ通信の最中にこのような接触不良が起こると、データが消失してしまう危険性も高い。

対処法として、操作するコントローラとパックを接続するコントローラを別にするという手があるが、余分なコントローラが必要となってしまい、特に多人数プレイは困難となる。さらに、ゲームやモードによっては操作と接続を同じコントローラで行う必要があり、この対処法は使えない。

非純正コントローラの一部に64GBパックを奥まで差し込めず対応していないものが存在する。
64GBパックの後続

64GBパック以降、任天堂の据置ゲームと携帯ゲームは直接的に連動するようになった。

ニンテンドーゲームキューブゲームボーイアドバンスを接続するGBAケーブルは、ロムカセット自体ではなくゲームボーイアドバンス本体の通信端子へ接続する。ゲームボーイアドバンス自体をコントローラとして使用することもできるので、上に挙げたような問題点を解決したと言えるだろう。

WiiニンテンドーDSWii Uニンテンドー3DSにおいては、周辺機器を使用せずとも両者でワイヤレス通信が可能である。
対応ソフト

原則NINTENDO64ソフトの発売日順に列挙する。

NINTENDO64ソフトゲームボーイソフト備考
スーパービーダマン バトルフェニックス64スーパービーダマン ファイティングフェニックス64GBパックに先行して発売された。
ポケモンスタジアム・ポケモンスタジアム2ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ
ぬし釣り64海のぬし釣り2
実況パワフルプロ野球6パワプロクンポケット
マリオゴルフ64マリオゴルフGB
PDウルトラマンバトルコレクション64全GBソフト[1]
トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64激突ビースト戦士最強決定戦
スーパーロボット大戦64スーパーロボット大戦リンクバトラー
ロボットポンコッツ64 ?七つの海のカラメル?ロボットポンコッツ無印版、及び全GBソフト[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef