6月7日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1924年 - 第二次護憲運動により清浦奎吾内閣が総辞職[6]

1926年 - スペインの建築家アントニ・ガウディトラムに轢かれ重傷を負う。3日後に死亡[7]

1935年 - スタンリー・ボールドウィンがイギリスの第59代首相に就任し、挙国一致の第3次ボールドウィン内閣(英語版)が発足。

1936年 - 多摩川スピードウェイにて第1回全国自動車競走大会が開催。

1938年 - DC-4Eが初飛行。

1939年 - 満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が明治神宮外苑競技場にて開催[8]

1941年 - アメリカ海軍の戦艦サウスダコタが進水。

1941年 - 愛知銀行名古屋銀行伊藤銀行が合併し東海銀行(現:三菱UFJ銀行)を設立[9]

1942年 - 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が終結。

1942年 - 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島キスカ島を占領[10]

1945年 - ノルウェー国王ホーコン7世が亡命先のイギリスから帰国[11]

1948年 - チェコスロバキアエドヴァルド・ベネシュ大統領が辞職。

1951年 - (旧)計量法公布[12]

1951年 - 日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現:三菱UFJニコス)が設立される[13]

1955年 - 日本が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に加盟。

1955年 - 東京で第1回日本母親大会が開かれる。

1957年 - ヨーロッパ横断特急 (TEE) が運行開始。

1981年 - イラク原子炉爆撃事件イスラエル空軍がイラク・タムーズのオシラク原子炉を奇襲攻撃、破壊する。

1982年 - エルヴィス・プレスリーの自宅「グレイスランド」が、博物館として一般公開される[14]

1983年 - 東鉄工業作業員宿舎放火殺人事件

1986年 - 広島東洋カープ衣笠祥雄が日本プロ野球史上初の2,000試合連続出場を達成。

1991年 - ピナトゥボ山から高さ7,000メートルの噴煙が立ちのぼる。

1995年 - ユナイテッド航空ローンチカスタマーとしてボーイング777が運用開始。

2017年 - ミャンマー空軍Y-8墜落事故: ミャンマー空軍のY-8が墜落し、乗員122人が死亡[15]

2017年 - 日本原子力研究開発機構は、茨城県大洗町にある大洗研究開発センターで5人が被曝した事故で、少なくとも4人が内部被曝し、50代の男性作業員の肺から最大約2万2千ベクレルの放射性物質が検出されたと発表[16]。日本国内最悪の内部被曝事故。

2022年 - 横浜DeNAベイスターズ今永昇太が史上85人目のノーヒットノーランを達成。

誕生日イギリスの政治家、第2代リヴァプール伯爵ロバート・バンクス・ジェンキンソン(1770-1828)誕生「日本近代法の父」、法学ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(1825-1910)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef