6月6日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

梓川がせき止められて大正池ができる[10]

1921年 - ロンドンのサザーク橋が開通[11]

1925年 - ウォルター・クライスラーによってクライスラーコーポレーションが創業[12]

1925年 - パリプロコフィエフ交響曲第2番が初演[13]

1933年 - アメリカニュージャージー州カムデンで世界初のドライブインシアターが開業[14]

1934年 - ニューディール政策: フランクリン・ルーズベルト大統領が1934年証券取引所法に署名し、法律が発効。

1941年 - 北海道紋別郡雄武町幌内ダム決壊事故発生。60名が死亡する。

1942年 - 第二次世界大戦アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島アッツ島を占領。

1942年 - 第二次世界大戦ミッドウェー海戦:主力空母「赤城」「飛龍」が沈没し日本海軍機動部隊が事実上壊滅。

1944年 - 第二次世界大戦: ノルマンディー上陸作戦が決行される。(D-デイ

1945年 - 第二次世界大戦・沖縄戦: 陸戦隊指揮官大田実海軍少将が海軍次官宛に、後世有名になった「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電。

1946年 - ニューヨークNBAの前身のBasketball Association of America (BAA) が設立。

1949年 - 土地改良法公布。

1950年 - ズゴジェレツ条約(英語版)成立。ポーランド東ドイツの国境がオーデル・ナイセ線に確定。

1950年 - レッドパージ: 連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の指令により日本共産党中央委員24名が公職追放の対象となる[15]

1952年 - 中央教育審議会設置[16]

1966年 - 公民権運動ジェームズ・メレディスが狙撃され負傷。

1971年 - ソ連で3人乗りの宇宙船ソユーズ11号打ち上げ。翌日、軌道科学ステーションサリュートにドッキング。

1971年 - ベトナム戦争: ロンカンの戦い(英語版)

1971年 - 米CBS1948年から放送されていた長寿バラエティ番組エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。

1972年 - 関東地方で大規模な光化学スモッグの被害。埼玉県では学校の生徒を中心に約1800人が、東京都内でも900人超が目やのどに痛みを訴えた[17]

1979年 - 江ノ電藤沢駅で、電車が停止できず車止めを破る事故が発生。乗客24人が負傷[18]

1982年 - イスラエルレバノンに侵攻、レバノン戦争勃発。

1984年 - ブルースター作戦: インド首相インディラ・ガンディーの命によりインド陸軍がシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブを攻撃。

1984年 - テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。

1985年 - 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。

1992年 - PKO国会: 参議院本会議でPKO協力法案の採決に社会党牛歩戦術で抵抗。11時間半におよぶ採決を経て可決される。

1993年 - モンゴルで初の大統領直接選挙が行われる[19]

1994年 - コロンビア南部カウカ県でM6.4の地震。約800名の死者を出す。

2002年 - 東地中海隕石爆発。東地中海上空で、小天体が爆発。

2003年 - 武力攻撃事態法など武力攻撃事態対処関連3法が成立[20]。日本で戦後初の有事法制

2004年 - 上海インターナショナルサーキットオープン。

2005年 - ボリビアガス紛争: ボリビアメサ大統領が辞任[21]

2013年 - エドワード・スノーデンによってNSAの大量監視プログラム「PRISM」が内部告発された[22][23]

2015年 - 砂川市一家5人死傷事故: 北海道砂川市の国道12号で、飲酒後の男2人が、飲み直すため速度を競い合い自動車を運転。赤信号を無視して時速100キロ超で交差点に突入し、北海道歌志内市の一家5人が乗る車に衝突し、4人が死亡、1人が重体となった[24]

2017年 - 大津地裁による運転差し止めの仮処分決定により、同年3月から停止していた福井県高浜原子力発電所の3号機が再稼働。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef